更新日:2024年12月3日

ここから本文です。

京都府のいちばんタイトル京都府統計こどもページトップへ戻る統計こどもページ

 

全国47都道府県のうち、京都府が1位の主なもの

2022年度の大学数(だいがくすう)(人口10万人当たり)

大学

京都府 1.33校
全 国 0.65校

資料:総務省統計局
統計(とうけい)でみる都道府県のすがた2024

 

2021年度の上水道給水人口比率(じょうすいどうきゅうすいじんこうひりつ)の数

水道管

京都府 101.5
全 国 97.6

資料:総務省統計局
統計(とうけい)でみる都道府県のすがた2024

地域団体商標出願・登録件数(ちいきだんたいしょうひょうしゅつがん・とうろくけんすう)

間人がに

 京都府 出願154件 有効登録68件
 全 国 出願1,330件 有効登録760件

資料:特許庁(令和6年2月末現在)

国指定重要文化財(くにしていじゅうようぶんかざい)の建造物(けんぞうぶつ)の件数

建造物2

京都府 303件
 全 国 2,574件

資料:文化庁(令和6年4月1日現在)

国宝(こくほう)の建造物数(棟数)(むねすう)

建造物

京都府 73棟
全 国 295棟

資料:文化庁(令和6年4月1日現在)

ほんしめじ生産量(せいさんりょう)

本しめじ

京都府 316.4t
全 国 317.4t

(全国に占める割合 99.7%)

資料:農林水産省
特用林産物(とくようりんさんぶつ)生産統計調査(令和4年)

  • 地域団体商標登録には、宇治茶(うじちゃ)、京(きょう)の伝統野菜(でんとうやさい)、舞鶴(まいづる)かになどがあります。 
  •  そのほか2位には、国指定重要文化財(くにしていじゅうようぶんかざい)の美術工芸品(びじゅつこうげいひん)の件数や医療施設(いりょうしせつ))に従事(じゅうじ)する医師数(いしすう)(人口10万人当たり)などがあります。

製造品出荷額(せいぞうひんしゅっかがく)1位の製品(せいひん)

令和3年経済センサス-活動調査 従業者(じゅうぎょうしゃ)4人以上の事業所(じぎょうしょ)が出荷している額で、京都府がいちばんの主なものをのせています。それぞれ、京都府の出荷額(億円)と全国に占める割合(%)をのせています。

ちりめん類(小幅(こはば)のもの)
16億円(85%)
既製和服・帯(きせいわふく・おび)
(縫製加工(ほうせいかこう)されたもの
80億円(56%)
 宗教用具(しゅうきょうようぐ)
45億円(17%)
コンデンサ(蓄電器(ちくでんき))
112億円(22%)
 工業計器(こうぎょうけいき)
359億円(18%)
 公害計測器(こうがいけいそくき)
99億円(34%)

 

和装
  • ちりめん類は、経糸(たていと)にはほとんど撚り(より(ねじる))のない糸を使い(つかい)、緯糸(よこいと)に強い撚り(より(ねじる))をかけた糸を使い、交互(こうご)に織ったもので、生地(きじ)の表面(ひょうめん)に凹凸(おうとつ)のある織物(おりもの)です。 
  • 京都府では、丹後地方(たんごちほう)で織られ丹後ちりめんと呼ばれています。
  • 既製和服には、はおり、はかま、浴衣(ゆかた)、柔道着(じゅうどうぎ)、剣道着(けんどうぎ)などがあります。
  • 宗教用具には、仏壇(ぶつだん)、神棚(かみだな)、数珠(じゅず)、みこしなどがあります。

家計支出(かけいししゅつ)1位の商品

年間支出金額(ねんかんししゅつきんがく)で京都市がいちばんの主なものをのせています。
令和3年から令和5年の家計調査(二人以上の世帯)の平均です。

パン

パン 

39,257円 

牛肉

牛肉

36,937円

 

 牛乳

牛乳

18,581円

 

 他の野菜(やさい)の漬物(つけもの)

漬物

7,667円

 

バナナ

バナナ

6,328円

 

  •  2位には、たけのこ、なす、梅干し、コーヒーなどがあります。
  •  他の野菜の漬物とは、しば漬、すぐき、千枚漬などがあります。

お問い合わせ

contact

総合政策環境部企画統計課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス075-414-4482

kikakutokei@pref.kyoto.lg.jp