スマートフォン版を表示する

トップページ > 暮らし・環境・人権 > 食生活・消費生活 > 京都府消費生活安全センター くらしの情報ひろば > 「大学生による子ども向けネットトラブル防止講座」を実施しました(平成28年8月19日)

更新日:2016年8月30日

ここから本文です。

「大学生による子ども向けネットトラブル防止講座」を実施しました(平成28年8月19日)

京都府では、子どものインターネットトラブルを防止するため、年齢の近い大学生が子どもの実態に合わせた教材を作成し、講座を実施する取組を平成26年度から進めています。
講座を通して、トラブルを未然に回避する力を身につけ、小学生という早い段階でスマートフォン等の正しい利用方法を習得させるとともに、大学生の消費者リーダーの育成を図っています。

京都市葵児童館

平成28年8月19日(金曜日)14時00分~15時00分

対象

小学3年生~6年生(約20名)

講師

学生7名
アドバイザー堀出雅人講師(華頂短期大学)

講座プログラム(25分)

  1. 導入

    講座の目的について説明

  2. 自己紹介、すごろくゲーム
    1班4名で5班に分かれ、学生リーダーが進行

  3. ワークシート記入、まとめ

(教材)

 kouzahuukei1  kouzahuukei2

申込方法

  • 電話(075-671-0030)
  • FAX(075-671-0016)

❍詳細はこちら(募集チラシ(PDF:1,151KB)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

消費生活相談窓口

相談事例

注目情報

消費者注意報・地域レポート

行政処分情報(京都府実施)

メールマガジン「いろいろ情報便」
(毎週金曜日発行)

学習する

消費者教育

インターネット講座

キッズ

SNS

ツイッター

フェイスブック

  • 関連リンク

  • 消費者ホットライン188
  • 消費者庁
  • 独立行政法人国民生活センター
    京都府消費生活安全センター
    〒601-8047
    京都市南区東九条下殿田町70
    京都テルサ西館2階
    TEL:075-671-0004(相談専用)
    TEL:075-671-0030(事務専用)
    FAX:075-671-0016