スマートフォン版を表示する

トップページ > 暮らし・環境・人権 > 食生活・消費生活 > 京都府消費生活安全センター くらしの情報ひろば > くらしの安心推進員スキルアップ研修を実施しました(2017年11月・12月)

更新日:2018年2月21日

ここから本文です。

くらしの安心推進員スキルアップ研修を実施しました(2017年11月・12月)

近年、地震や大雨等自然災害が頻発しているため、災害に関連して発生する消費者トラブル対処法や非常時に知っておくべきこと等についての講座を府内4か所で実施し、推進員の方々に参加していただきました。また、平成30年4月1日から義務化となる自転車保険についてもお知らせしました。

受講者の感想

  • 日常生活から色々の事例が出てくると思います。毎日の意識が大切だと思います。
  • 災害時の準備、行動をもう一度考えてみます。
  • 講師さんのお話も良かったですが、参加者の方の意見が聞けて良かったです。

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

消費生活相談窓口

相談事例

注目情報

消費者注意報・地域レポート

行政処分情報(京都府実施)

メールマガジン「いろいろ情報便」
(毎週金曜日発行)

学習する

消費者教育

インターネット講座

キッズ

SNS

ツイッター

フェイスブック

  • 関連リンク

  • 消費者ホットライン188
  • 消費者庁
  • 独立行政法人国民生活センター
    京都府消費生活安全センター
    〒601-8047
    京都市南区東九条下殿田町70
    京都テルサ西館2階
    TEL:075-671-0004(相談専用)
    TEL:075-671-0030(事務専用)
    FAX:075-671-0016