ここから本文です。

8月14日第667号

1.「京都府くらしのヤングリーダー養成研修」(オンライン)について
~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~

京都府では、若者の消費者問題への関心を高め、自分で考え、選択、行動できる消費者を育てるとともに、小・中学校や大学等において学生の主体的な啓発活動を推進するため、その中心的役割を担う「京都府くらしのヤングリーダー」を養成しています。
この度、オンラインによる研修を実施し、受講者を募集いたします。(受講料:無料)
なお、研修の修了者で、受講レポート等を提出された方には認定証が交付されます。

<対象>
京都府内に在住・在学または京都府内で活動する大学生

<日時>
令和2年8月5日~8月21日

<講座内容>

【オリエンテーション】

  • 「京都府くらしのヤングリーダーについて」 京都府消費生活安全センター職員

【京都府くらしのヤングリーダー活動報告】

  • 大学生向け啓発チーム・・・大学生チーム
  • 子ども向け啓発チーム・・・センター職員によるネットすごろく紹介

【講義1】
「大学生の消費者トラブルの現状」
講師:京都府消費生活安全センター 消費生活相談員

【講義2】
「こどもとインターネット」
講師:京都ノートルダム女子大学 教授 神月紀輔氏

【動画学習】
消費者市民社会系の動画5本の中から2本選択

  • エシカル消費って何?~世界を変える私たちの行動~
  • エシカル消費(おもいやり消費)普及啓発動画「買い物に新たな視点おもいやり消費(環境配慮版)」
  • SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」
  • 「3分でわかるフェアトレード」
  • 「バナナのパブロ君」英語日本語字幕

<受講方法/認定方法>

  • 住所・氏名・大学名・学年・年齢・電話番号・FAX番号・メールアドレスをご記入の上、TEL、FAXまたはメールによりお申込み下さい。ご連絡いただいた方に当センターから動画公開先のURLをご案内させていただきます。
  • 研修受講後、京都府くらしのヤングリーダー登録届、チーム登録届、受講レポートをご提出いただいた方を京都府くらしのヤングリーダーとして認定し、後日、認定証を郵送いたします。

<申込み先>
京都府消費生活安全センター 企画・啓発係
TEL:075-671-0030
FAX:075-671-0016
E-mail:kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp(全て半角小文字)

<応募締切>
令和2年8月20日(木曜日)までにお申し込みください。

<詳細>京都府消費生活安全センター
https://www.pref.kyoto.jp/shohise/wakamono/daigakusei/youngleader202008.html(外部リンク)

2.注文していないのに海外から植物の種子が送られてきたという相談が寄せられています
~国民生活センターからのお知らせ~

<事例1>
国際郵便で袋入りの黒い種子のようなものが私あてに郵送されてきた。身に覚えが無い。どう対処すべきか。

<事例2>
昨日、ポストに私あての国際郵便が届いていた。開封すると植物の種が入っていたが、注文した覚えはない。どうしたらいいか。

<消費者へのアドバイス>

外装に植物検査合格証印のない種子が海外から届いた場合は、最寄りの植物防疫所に相談してください。

  • 心当たりの無い種子が届いても、庭やプランターなどに植えないでください。また、種子がビニール袋に入っている場合は、ビニール袋を開封しないでください。
  • 植物防疫法の規定により、植物防疫官による検査を受けなければ、種子などの植物は輸入ができません。輸入時の検査に合格した場合は、外装に合格のスタンプ(植物検査合格証印※注1)が押されます。もし、輸入検査を受けていない(外装に合格のスタンプのない)植物が届いたら、そのままの状態で、最寄りの植物防疫所に相談してください(※注2)。

(注1)国際郵便物での植物類の輸入について(植物防疫所)
https://www.maff.go.jp/pps/j/trip/yubin/yubin.html(外部リンク)

(注2)海外から注文していない植物が郵送された場合は、植物防疫所にご相談ください(植物防疫所)
https://www.maff.go.jp/pps/j/information/200730.html(外部リンク)

代金の請求を受けたなどトラブルに遭った場合には、すぐに最寄りの消費生活センターに相談してください

  • 注文していない植物の種子などが送られてきて、代金の請求を受けたり、不審な点があったりした場合はすぐに最寄りの消費生活センターに相談してください。
  • 特定商取引法上の「ネガティブ・オプション」に該当する場合、商品の送付があった日から14日間を経過したときは、販売業者による商品の引取りに応じる必要はありません。

消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

関連情報

注文した覚えのない種子が入った郵便物が届いたというお問い合わせについて(日本郵便株式会社)
https://www.post.japanpost.jp/notification/notice/2020/0804_01.html(外部リンク)

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200804_1.html(外部リンク)

3.道路や坂道では乗らない!ペダルなし二輪遊具の事故に注意
~国民生活センター・子どもサポート情報第159号より~

<事例1>
ペダルなし二輪遊具に乗って、道路の坂を下りているときに止まれず、電柱で顔面を打撲した。下唇と上の歯ぐきから出血した。(当事者:4歳)

<事例2>
ペダルなし二輪遊具で下り坂を走っていたところ、止まれず、道路の凹みに引っかかって、前方に一回転し、頭から地面に激突した。おでこに1センチ程度の切り傷等を負った。(当事者:3歳)

<ひとこと助言>

  • 歩行者や自動車等との接触による事故につながることもあるので、ペダルなし二輪遊具の道路での使用は絶対にやめましょう。
  • 予期せぬスピードが出てしまうと大人でも制止できません。公園や広場であっても、坂道や傾斜のある場所での使用はやめましょう。
  • 転倒した際の頭部への衝撃やけがを減らすため、ヘルメットは必ずかぶり、プロテクター等の保護具もつけましょう。
  • 慣れた場所であっても子どもだけで使用させず、保護者等が立ち会うようにしましょう。

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/kmj_mailmag/kmj-support159.html(外部リンク)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp