ここから本文です。
2月27日(水曜日)から3月5日(火曜日)までの間、京都府内において、
【被害の概要】
【予兆電話の概要】
被害:6件、予兆電話:33件、を認知しています。
このような被害状況等から、3月6日(水曜日)から3月12日(火曜日)までの1週間、京都府内全域を対象に「特殊詐欺特別警報」を発令し、関係機関・団体等と被害未然防止対策を強化することとしました。
<詳細>京都府警察
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/documents/red_alert310306.pdf
わたしたちの生きる今の時代は、たくさんのモノであふれています。あなたが手にした商品は、どこで、だれが、どんな想いでつくり、運ばれ、あなたのもとに届いたのでしょうか。
毎日のくらしを見直すことで、あなたにも世界の未来を変えられるかも知れない。それが「エシカル消費」です。
明日(3月9日)、「エシカル消費」の考え方を広く紹介・普及するため、消費者庁、京都府、京都市の主催により「エシカル・ラボin京都」を開催いたします。当日参加も可能ですので、みなさまのご来場をお待ちしております。
【シンポジウム】
日時:平成31年3月9日(土曜日)13時00分~16時00分
会場:京都テルサ テルサホール(京都市南区東九条下殿田町70番地)
定員:300名程度≪参加費無料≫≪当日参加可能≫
【その他】
問合せ先:京都府消費生活安全センター
TEL:075-671-0030
<詳細>京都府消費生活安全センター
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/ethical_lab.html
<内容>
兄が亡くなったため、スマートフォンで検索して見つけた遺品整理業者に来てもらい、見積もりを出してもらうことにした。事業者から、「今日決めてもらったら安くなる」、「早く決めれば早く始められる」などと言われたので、その場で約32万円の契約をして、手持ちの2万5千円を支払った。「週明けから準備を始める」と言っていたのに、その後、なかなか作業を始めてくれない。(60歳代、女性)
<ひとこと助言>
<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen329.html(外部リンク)
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016
電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp