ここから本文です。
京都府立保津峡自然公園
府立保津峡自然公園の概要
急流に奇岩ひしめく渓谷美
亀岡市の保津橋付近から嵐山の渡月橋に至る保津峡は、京都屈指の渓谷美で知られています。ことに、小舟でその全行程を流れ下っていく保津川下りはスリルにあふれ、観光のメインとなっています。
(JPG:2,933KB) 「嵐山名所図絵 附保津川くだり」(1930年)(京都府立京都学・歴彩館所蔵)
山狭を曲がりくねって流れる保津川(桂川)の両岸は長年にわたる河岸の浸食作用によってできた絶壁で、深く切り込んだV字型の渓谷をなしています。亀岡から嵐山に至る約16キロメートルの行程は激流や深淵が多く、奇石・怪石に富んだダイナミックな景観が続きます。周囲の山々はアカマツの美林、スギやヒノキの人工林、雑木林で、四季折々の豊かな表情を見せてくれます。
ここに舟運が開かれたのは江戸時代の初め、角倉了以によってですが、山陰線の開通後は輸送手段としての舟運はとだえ、もっぱらレジャーの好スポットとして、多くの行楽客を集めています。保津川下りのほか、川沿いはシーズンともなるとハイキングや魚釣りなどに訪れる人で賑わいます。
所在地:亀岡市保津町及び篠町並びに京都市右京区嵯峨
指定年月日:昭和39年10月20日及び昭和57年3月30日
面 積:71.3ヘクタール
府立保津峡自然公園の見どころ・映えスポット紹介
「保津峡自然公園」では、亀岡から嵐山まで約16km、巨岩、奇岩などの見どころが次々と現れ、激流あり深淵ありの変化に富んだ流れと、四季折々の渓谷美を味わいながら、保津川の遊船「川下り」を楽しむことができます。
また、嵯峨から嵐山を経て亀岡に至る7.3kmを保津川沿いに走る観光列車「嵯峨野トロッコ列車」では、桜や新緑、紅葉の季節ごとの車窓を楽しむことができます。
トロッコ保津峡駅付近は、「東海自然歩道」や「京都一周トレイル(外部リンク)」のコースにもなっており、景色と空気の良いハイキングコースとして、春から秋にかけて多くのハイキング客でにぎわいます。
(提供:保津川遊船企業組合(外部リンク))
・請田神社(うけたじんじゃ)
保津川の氏神。毎年10月20日に豪快な炎を舞い上げる「保津の火祭り」が行われます。
・宮の下の瀬(みやのした)
保津川で最初の急流になる瀬。このため、昔の船頭さんは、計りヶ瀬や試しの瀬などと呼んだこともあったそう。保津川の氏神を祀る請田神社のすぐ下を流れる瀬なのでこのように呼ばれています。
・烏帽子岩(えぼしいわ)
平安時代の貴族が着用したかぶり物「烏帽子」に似ていることからこう呼ばれています。
・猿岩
・金岐(かなげ)の瀬
三段になっている瀬。
・不動尊
・小鮎の滝
高低差約2メートルもある大きな落差(滝)です。
・大高瀬
真っすぐに長い瀬で保津川有数の激流になっています。
・カエル岩
・殿の漁場
昔の丹波亀山のお殿さまがここで漁をして楽しんだと言われています。
・獅子ケ口
獅子が口を開けているように見えるのでこの名がついたと言われています。
・女渕
・二股の瀬
中州で瀬が二つに分かれていることからこう呼ばれています。
・曲り渕(まがりぶち)
・朝日の瀬(あさひのせ)
保津川の流れが東方向へ流れている場所で、山間から最初に朝日が出てくると言われている場所であることからこう呼ばれています。
・竿の跡(さおのあと)
舟を漕ぐための竿が岩の同じところを突いたことによってできたくぼみ。
・孫六岩
400年程前に、孫六兄弟によって開削された巨岩。
・綱の跡(つなのあと)
下った舟を曳き上げるために使った綱(つな)が岩に擦れてできた跡。
・屏風岩
屏風のような形をした岩。
・鵜飼の浜
昔、鵜飼いをして楽しんだと言われている浜。
・落合
・書物岩
この岩(地層)はチャート層で表面が本が横積みされたように見えることからこのように呼ばれています。
・カジカ岩
カジカガエルにそっくりな岩。
・蓮華岩
・ライオン岩
岩の姿がライオンのように見える岩。
・大悲閣
KYOTO SIDE「五感で楽しむ旅へ! エンタメ感満載の嵯峨野トロッコ列車大解剖」(外部リンク)
KYOTO SIDE「新緑の嵯峨野トロッコ列車&京馬車でのんびり初夏の亀岡・癒しの旅」(外部リンク)
KYOTO SIDE「列車と舟で行く紅葉絶景旅!秋の嵯峨野トロッコ列車&保津川下り」(外部リンク)
KYOTO SIDE「絶景!京都・亀岡~嵐山の名物観光船、保津川下り運行スタート~!!」(外部リンク)
コラム
山から河から保津峡を堪能。
亀岡を起点に、保津峡を流れ下る保津川下りは、全行程約16キロメートル、時間にして約2時間。底の浅い川舟が、船頭さんの見事な櫂さばきで巨岩をすり抜け、水しぶきをかぶって滑るように進むエキサイティングな川下りが堪能できます。1年を通して運航しているので、桜、岩つつじ、新緑、紅葉、雪景色と、どのシーズンでもそれぞれの趣を持った景色が楽しめるのも、保津川(桂川)ならではの魅力といえるでしょう。行きは保津峡を見ながら嵯峨~亀岡間を走るトロッコ列車に乗り、帰りは保津川下りで、というのが定番のルートとなりました。陸と川から望む山峡の絶景はきっと、大きな感動を胸に残してくれるでしょう。
府立保津峡自然公園アクセスマップ
詳しい地図情報を見る(京都府・市町村共同地理情報システム)(外部リンク)
詳しい地図情報を見る(環境アセスメントデータベースEADAS〔イーダス〕)(外部リンク)
- JR亀岡駅下車徒歩10分
- JR保津峡駅下車
連絡先
- 観光に関する問い合わせ先
亀岡市観光協会(外部リンク)(電話番号:0771-22-0691)
- 公園管理に関する問い合わせ先
(亀岡市域)京都府南丹土木事務所(電話番号:0771-62-0320)
(京都市域)京都府京都土木事務所(電話番号:075-701-0124)
お問い合わせ
総合政策環境部自然環境保全課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4706
ファックス:075-414-4705