スマートフォン版を表示する

更新日:2022年4月12日

ここから本文です。

学会発表

令和2年度(PDF:196KB)

令和元年度

 1. 松本聡司、佐生愛、吉川陽香、森田重人、沼本穂、増村威宏:プロラミン-CTB融合タンパク質を発現する経口ワクチン米の解析、第37回日本植物細胞分子生物学会 (2019.9)

 2. 谷柚希、増村威宏、森田重人:イネエチレンレセプターOsERS1の初期生長における機能解析、第37回日本植物細胞分子生物学会 (2019.9) 

 3. 沼本穂、宮原知華、今井雄基、黒田昌治、森田重人、増村威宏:貯蔵タンパク質遺伝子群の欠損によるイネ種子プロテインボディへの影響、第37回日本植物細胞分子生物学会 (2019.9) 

 4. Seiji Takeda, Makiko Yoza, Taisuke Amano, Issei Ohshima, Tomoko Hirano, Masa H. Sato, Tomoaki Sakamoto, Seisuke Kimra. Comprehensive transcriptome analyses of galls from four different host plants suggest common processes for gall development. The 5th Joint Symposium by seven universities in Thailand and Japan (2019.9)

 5. Ayaka Shimoki, Keiichiro Ohashi, Masahito Toda, Tomoaki Sakamoto, Seisuke Kimura, Seiji Takeda. Molecular mechanism of corolla elongation in Japanese morning glory. The 5th Joint Symposium by seven universities in Thailand and Japan (2019.9)

 6. Y. Fukui, M. Saito, N. Nakamura, S. Okamoto, S. Sato, T. Sakamoto, S. Kimura, Y. Nakamura, N. Kubo. Classification of Southeast Asian mints based on DNA markers and search for genes involved in biosynthesis of aromatic compounds. The 5th Joint Symposium by seven universities in Thailand and Japan (2019.9)

 7. Minori Numamoto, Yunika Geshi, Yoko Morimoto, Takehiro Masumura. Analysis of seed storage proteins in Japanese sake rice, “Iwai” and “Kyonokagayaki”, under different cultivation conditions. The 5th Joint Symposium by seven universities in Thailand and Japan (2019.9)

 8. 福井友梨、齊藤萌子、中村夏野、岡本繁久、佐藤修一、坂本智昭、木村成介、中村考志、久保中央:東南アジアのミントのSSRマーカーによる系統解析と機能性香気成分ピペリテノンオキシド生合成に関わる遺伝子の探索、第37回日本植物細胞分子生物学会大会 (2019.9)

 9. Fukui, Y., Saito, M., Nakamura, N., Okamoto, S., Sato, S., Sakamoto, T., Kimura, S., Nakamura, Y., Kubo, N.: Classification of Southeast Asian mints based on DNA markers and search for genes involved in biosynthesis of aromatic compounds. The 5th Joint Symposium by Seven Universities in Thailand and Japan (2019.9)

 10. 川勝弥一、坂本智昭、中山北斗、上ノ山華織、矢野健太郎、久保中央、木村成介:京野菜であるミズナとミブナの葉の形の解析および育種の歴史の解明:葉の形態の多様性に関するQTL解析、日本植物学会第83回大会 (2019.9)

 11. 栗田辰乃佑、山口雅祥、沼本穂、森田重人、増村威宏:イネ種子発芽期における貯蔵タンパク質分解機構の解析、日本農芸化学会関西・中部支部2019年度合同大会 (2019.9)

 12. 黒須暖加、静川幸明:賀茂ナスの台木品種の吸水性及び吸肥性が収量及び果実の艶に及ぼす影響、農業生産技術管理学会令和元年度大会(2019.10)

 13. 森田重人、中村淳一、足立哲、足立聖佳、野村佳宏、増村威宏、佐藤茂:グルタレド期伸によるイネ種子の休眠・発芽の調節。第40回種子生理生化学研究会(2019.11)

 14. 沼本穂、宮原知華、今井雄基、黒田昌治、森田重人、増村威宏:貯蔵タンパク質遺伝子群の欠損によるイネ種子プロテインボディへの影響、第40回種子生理生化学研究会 (2019.11)

 15.森田重人、谷柚希、増村威宏:エチレンレセプター変異体イネにおける初期生長の促進、日本農芸化学会2020年度大会 (2020.3)(16) 西尾陸、春名沙紀、沼本穂、森田重人、増村威宏:イネカルス形成制御遺伝子の探索と解析、日本農芸化学会2020年度大会 (2020.3)

平成30年度

  1. 吉川陽香、佐生愛、沼本穂、森田重人、増村威宏:プロラミン-CTB融合タンパク質を蓄積した形質転換イネ種子の解析、第36回日本植物細胞分子生物学会 (2018.8)
  2. 谷柚希、中村淳一、増村威宏、森田重人:イネエチレンレセプターOsERS1の発芽における機能解析、第36回日本植物細胞分子生物学会 (2018.8)
  3. 松本聡司、佐生愛、森田重人、増村威宏:プロラミン-CTB融合タンパク質を発現する経口ワクチン米の解析、第36回日本植物細胞分子生物学会 (2018.8)
  4. 沼本穂、下司友仁香、森本陽子、増村威宏:栽培条件を変えた京都産清酒原料米「祝」「京の輝き」のタンパク質解析、第36回日本植物細胞分子生物学会 (2018.8)
  5. 宮原知華、黒田昌治、森田重人、沼本穂、増村威宏:イネ種子貯蔵タンパク質の量的制御によるプロテインボディの形態変化、第36回日本植物細胞分子生物学会 (2018.8)
  6. 西川友貴、立花耕、坂本智昭、木村成介、武田征士:サギソウの花弁形態に関する遺伝子発現解析、日本植物学会第82回大会(2018.9)
  7. 武田征士:アサガオ花弁屈曲系統「台咲」から見る花器官のミクロ構造の役割、日本植物学会第82回大会(2018.9)
  8. 沼本穂、中村貴子、増村威宏:京都伝統野菜「桂瓜」の奈良漬粕における米貯蔵タンパク質の解析、第70回日本生物工学会大会 (2018.9)
  9. 森田重人、谷柚希、中村淳一、増村威宏:イネエチレンレセプターOsERS1の発芽と初期生長における機能解析、2018年度日本農芸化学会関西支部大会 (2018.9)
  10. 竹岡柚美、小野愛、木村重光、久保中央、辻元人:新規プライマーセットを用いたリアルタイムPCR法によるアブラナ科野菜類根こぶ病菌の土壌菌密度測定、平成30年度日本植物病理学会関西支部会 (2018.9) 
  11. 尾崎耕二、大橋善之、増村威宏:移植期および施肥の違いが酒造好適米品種「祝」の心白発現に及ぼす影響、日本作物学会第246回講演会(2018.9)
  12. Morita, S., Takemoto, T, Sano, S. Photooxidative damages of tea (Camellia sinensis) leaves after shade treatment and its amelioration by acclimation to light. The 4th Joint Symposium by six Universities in Japan and Thailand, “Basic and Applied Studies of Plant Natural Products for Agriculture and Human health” (2018.11)
  13. Seiji Takeda, Makiko Yoza, Gaku Yamazaki, Tomoaki Samamoto, Seisuke Kimura, and Issei Ohshima: Molecular mechanism of insect-induced gall development in plants, The 4th Joint Symposium by six Universities in Japan and Thailand, “Basic and Applied Studies of Plant Natural Products for Agriculture and Human health” (2018.11)
  14. Yuki Nishikawa, Tsutomu Tachibana, Tomoaki Sakamoto, Seisuke Kimura, and Seiji Takeda: Morphological and genetic analysis for revealing petal development of Habenaria radiata, The 4th Joint Symposium by six Universities in Japan and Thailand, “Basic and Applied Studies of Plant Natural Products for Agriculture and Human health” (2018.11)
  15. 福井友梨、佐藤修一、中村考志、久保中央:東南アジア由来のミントの分類と機能性香気成分に関与する遺伝子の探索、第8回4大学連携研究フォーラム (2018.11)
  16. 竹岡柚美、砂田くるみ、小野愛、木村重光、久保中央、辻元人:京都府内花菜圃場より分離された根こぶ病菌Ng32RのrDNAシーケンス解析と検出用プライマーの作成、第8回根こぶ病研究会 (2018.12)
  17. 栗田辰乃佑、山口雅祥、沼本穂、森田重人、増村威宏、イネ種子発芽期における貯蔵タンパク質分解機構の解析、日本農芸化学会2019年度大会 (2019.3)
  18. 小西あや子、寺林敏:トウガラシ果実の水分消失速度とクチクラ層の発達程度との関係、園芸学会平成31年度春季大会 (2019.3)
  19. 小林ゆき子、佐倉茉奈、大原圭祐、下司純也、谷美智代、静川幸明、村松功、青井渉、桑波田雅士、黒大豆枝豆“紫ずきん”のヒトに対する抗酸化機能の検証、第17回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(2019.3) 

平成29年度

  1. 辻元人、石田理子、道家章生、小野愛、木村重光、久保中央:海藻資材によるアブラナ科野菜根こぶ病の発病抑制、平成29年度日本植物病理学会大会 (2017.4)
  2. Takeda, S.,Onishi, Y.,Nakamura, Y.,Saito, M., Kubo, N.: Morphological classification of leaf hairs in Mentha that can be a good marker for suppressing cancer development, The 3rd Joint Symposium on Basic and Applied Studies of Ethnic Food Materials for Human Health (2017.6)
  3. 辻元人、石田理子、道家章生、杉山暁史、木村重光、久保中央:海藻資材による野菜類根こぶ病、立枯病の発病抑制、環境微生物系学会合同大会2017(2017.8)
  4. 森田重人、中村淳一、足立聖佳、増村威宏、佐藤茂:イネグルタレドキシンOsGRXC2;2による種子休眠と発芽の調節、第35回日本植物細胞分子生物学会 (2017.8)
  5. 沼本穂、下司友仁香、森本陽子、増村威宏:栽培条件の異なった京都産酒米における貯蔵タンパク質の解析、第69回日本生物工学会大会 (2017.9)
  6. 吉川陽香、佐生愛、沼本穂、森田重人、増村威宏:イネプロラミンとコレラ毒素B サブユニットの融合タンパク質を産生するイネ種子の解析、日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大会 (2017.9)
  7. 森田重人、中村淳一、増村威宏、佐藤茂:イネグルタレドキシンOsGRXC2;2による種子休眠の調節、日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大会 (2017.9)
  8. 宮原知華、北村奈生子、喜村美穂、沼本穂、森田重人、増村威宏:小麦粉・米粉混成パンにおける米粉由来グルテリンのグルテン形成に及ぼす影響、日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大会 (2017.9)
  9. 川勝弥一、中山北斗、上ノ山華織、五十嵐香理、矢野健太郎、久保中央、木村成介:ミズナとミブナ(Brassica rapa)に見られる葉形変異の遺伝学的背景と育種の歴史の解明、日本植物学会第81回大会 (2017.9)
  10. 大西優介、齊藤萌子、久保中央、中村考志、武田征士:機能性成分を高蓄積するミントにおける分泌腺毛の形態学的解析、日本植物学会第81回大会 (2017.9)
  11. 尾崎耕二、大橋善之、増村威宏:京都府の酒造用水稲品種「祝」と「京の輝き」の生育特性、日本作物学会第244回講演会(2017.9)
  12. 出口小百合、富澤蒼、三村裕、城田浩治、村井良徳:京の伝統野菜「佐波賀大根」の葉におけるフラボノイドの定量・定性、日本植物学会第81回大会 (2017.9)
  13. 富澤蒼、出口小百合、三村裕、城田浩治、瀬戸口浩彰、上原歩:伝統野菜佐波賀大根の葉の機能性成分,ルテインについて、日本植物学会第81回大会 (2017.9)
  14. 伊藤俊、浅井信一、田中正彦、藤原敏郎、三村裕:温度処理が甘長トウガラシの着果および果実品質に及ぼす影響(第2報)、園芸学会近畿支部滋賀大会 (2017.9)
  15. Kawakatsu, Y.,Nakayama, H., Kaminoyama, K., Igarashi, K., Yano, K., Kubo, N., Kimura, S.: Analysis of leaf shape variation for Japanese traditional leafy vegetables Mizuna and Mibuna (cultivars of Brassica rapa subsp. nipposinica) by genetic analysis and survey of historical literature, Taiwan-Japan Plant Biology 2017 (2017.11)
  16. 砂田くるみ、田中沙依、小野愛、木村重光、宮嶋敏明、久保中央、辻元人:各種植物や海藻資材による土壌中の根こぶ病菌密度低減効果の検証、第7回根こぶ病研究会 (2017.11)
  17. 砂田くるみ、久保中央、小野愛、木村重光、辻元人:京都府内の花菜から分離されたアブラナ科野菜根こぶ病の遺伝的特性、平成30年度日本植物病理学会大会(2018.3)
  18. 森田重人、濵野奈津、長田充洋、竹本哲行、佐野智、増村威宏:被覆栽培したチャの被覆解除後の光照射に対する応答、日本農芸化学会2018年度大会 (2018.3)
  19. Kawakatsu, Y.,Nakayama, H., Kaminoyama, K., Igarashi, K., Yano, K., Kubo, K., Kimura, S.: Analysis of leaf shape variation for Japanese traditional leafy vegetables Mizuna and Mibuna (cultivars of Brassica rapa subsp. nipposinica) by genetic analysis and survey of historical literature, 日本植物生理学会第59回大会 (2018.3)
  20. Ito, S., Asai, S., Tanaka, M., Fujiwara, T., Mimura, Y. : Effects of high temperature treatments on fruit set, fruit shape, seed number per fruit, and pollen germination of local pepper cultivars (Capsicum annuum L.) in Kyoto, 日本熱帯農業学会第123回講演会(2018.3) 
  21. 久保中央、山下理紗、谷美智代、村松功、尾崎耕二、藤原敏郎、三村裕:DNAマーカーに基づく金時ニンジン品種の分類、園芸学会平成30年度春季大会 (2018.3)
  22. 三村裕、小西あや子:トウガラシにおける青枯病抵抗性台木候補の評価、園芸学会平成30年度春季大会 (2018.3) 

平成28年度

  1. 小野愛、久保中央、上林勇士、女坂久美子、辻元人:京都府長岡京市の花菜産地における根こぶ病被害の現状および抵抗性品種の有効性、関西病虫害研究会第98回大会 (2016.5)
  2. 北和海、森川拓磨、佐生愛、森田重人、渡部邦彦、増村威宏:酒造原料米(11種類)を対象としたプロテオーム解析、第2回関西醸造研究セミナー (2016.7)
  3. 中村淳一、山下裕樹、増村威宏、佐藤茂、森田重人:イネの発芽調節に関わるグルタレドキシンOsGRXC2;2の相互作用タンパク質の探索、第34回日本植物細胞分子生物学会 (2016.9)
  4. 佐生愛、重光隆成、森田重人、増村威宏:外来タンパク質をイネ種子プロテインボディタイプIへ局在化する配列の解析、第34回日本植物細胞分子生物学会 (2016.9)
  5. 中村淳一、山下裕樹、増村威宏、佐藤茂、森田重人:イネの発芽調節に関わるグルタレドキシンOsGRXC2;2の相互作用タンパク質の探索、日本農芸化学会平成28年度関西支部大会 (2016.9)
  6. 川勝弥一、中山北斗、上ノ山華織、五十嵐香理、八杉公基、工藤洋、永野惇、矢野健太郎、久保中央、木村成介:京野菜であるミズナとミブナに見られる葉形変異のQTL日本植物形態学会第28回大会 (2016.9)
  7. 森田重人、柳澤大樹、長田充洋、竹本哲行、増村威宏、佐野智:被覆栽培したチャにおける被覆解除前の光馴化の効果、茶業学会平成28年度研究発表会 (2016.10)
  8. 中村淳一、足立聖佳、増村威宏、佐藤茂、森田重人:イネグルタレドキシンOsGRXC2;2の過剰発現による発芽調節機構への影響、第37回種子生理生化学研究会 (2016.11)
  9. 山本直樹、木下由貴、杉本敏男、増村威宏:Plant型のホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現はコムギ登熟種子のアミノ酸合成系と連動する、第37回種子生理生化学研究会 (2016.11)
  10. 柳澤大樹、森田重人、長田充洋、竹本哲行、佐野智、増村威宏:段階的に遮光率を変えて被覆栽培したチャの光に対する応答、日本農芸化学会関西支部第497回例会 (2016.12)
  11. 辻元人, 久保中央, 木村重光, 杉山暁史:海藻資材に含まれる生理活性物質の土壌における機能解析と農業利用、第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム (2017.2)
  12. 辻元人、女坂久美子、小野愛、木村重光、久保中央:京都府内花菜圃場から分離された根こぶ病菌グループ2系統について、第6回根こぶ病研究会 (2017.3)
  13. 佐生愛、重光隆成、森田重人、増村威宏:外来タンパク質をイネ種子プロテインボディタイプI内部に局在化させるためのプロラミン部分配列の特定、日本農芸化学会2017年度大会 (2017.3)
  14. 橋本拓真、久保中央、永野惇、佐々木梓沙、中村考志、三村裕:鹿ケ谷カボチャの形態形質のQTL解析、日本育種学会第131回講演会 (2017.3)
  15. 久保中央、三村裕、松田智宏、永野惇、平井伸博、吉田浩実、植村則大、藤井孝夫:SSRおよびRADマーカーに基づく京都府内外チャ品種・在来系統の類縁関係、日本育種学会第131回講演会 (2017.3)

平成27年度

  1. 石田理子、女坂久美子、西垣友和、畠山勝徳、久保中央、辻元人:京都府長岡京市および周辺地域におけるハナナの根こぶ病の被害と防除対策、関西病虫害研究会第97回大会 (2015.5)
  2. 木下由貴、山本直樹、齋藤雄飛、寺島伸、堺谷荘太、矢野健太郎、森田重人、増村威宏:イネ種子における脂質合成の分子機構の解析、第33回日本植物細胞分子生物学会 (2015.8)
  3. 佐生愛、大西真耶、齊藤雄飛、重光隆成、森田重人、増村威宏:イネ種子I型プロテインボディ(PB-I)の特定部位へのワクチン抗原局在化に関する研究、第33回日本植物細胞分子生物学会 (2015.8)
  4. 川勝弥一、上ノ山華織、五十嵐香理、中山北斗、八杉公基、工藤洋、永野惇、矢野健太郎、久保中央、木村成介:京野菜であるミズナとミブナに見られる葉形変異のQTL解析、日本植物学会第79回大会 (2015.9)
  5. 中村淳一、足立聖佳、増村威宏、佐藤茂、森田重人:イネの種子発芽におけるグルタレドキシンOsGRXC2;2の機能解析、日本農芸化学会中部・関西支部合同大会 (2015.9)
  6. 野村佳宏、杉山想、森田重人、佐藤茂:ピリジンジカルボン酸のスプレーカーネーションの開花と老化に対する作用-品種間差異・処理条件・作用メカニズム-、園芸学会平成27年度秋季大会 (2015.9)
  7. 杉山想、森田重人、増村威宏、佐藤茂:PDCA処理したカーネーションの開花時におけるDELLA遺伝子の発現解析、園芸学会平成27年度秋季大会 (2015.9)
  8. 増村威宏、松野由莉、浅野目謙之、近藤始彦:環境ストレスを受けたイネ種子におけるタンパク質含量の変動と食味官能試験値との関係性、第35回種子生理生化学研究会 (2015.11)
  9. 増村威宏、松野由莉、浅野目謙之、近藤始彦:環境ストレスを受けたイネ種子におけるタンパク質含量と食味官能試験値との関係、第6回日本水稲品質・食味研究会 (2015.11)
  10. 森田重人、栗栖加奈、竹本哲行、佐野智:段階的に遮光率を変えて被覆栽培したチャにおける光障害の軽減、茶業学会平成27年度研究発表会 (2015.11)
  11. 辻元人、久保中央:長岡京の花菜における根こぶ病の現状と防除対策の取り組み~リアルタイムPCR法を用いた解析事例~、第5回根こぶ病研究会 (2015.11)
  12. 久保中央、女坂久美子、小野 愛、辻元人:根こぶ病菌におけるSSRマーカーの多型、第5回根こぶ病研究会 (2015.11)
  13. 森田重人、足立哲、中村淳一、足立聖佳、増村威宏、佐藤茂:イネグルタレドキシンOsGRXC2;2による発芽と初期生長の抑制、第57回日本植物生理学会年会 (2016.3)
  14. Kawakatsu, Y., Nakayama, H., Kaminoyama, K., Igarashi, K., Yasugi, M., Kudoh, H., Nagano, A.J., Yano, K., Kubo, N., Kimura, S. QTL analysis of leaf morphological traits in Japanese traditional leafy vegetables, Mizuna and Mibuna. 第57回日本植物生理学会年会 (2016.3)
  15. 武田征士、落合功輝、坂園聡美、渡辺征夫、諏訪部圭太:シロイヌナズナ雌しべの柱頭毛は周囲の湿度を感じて開花後に伸長する、第57回日本植物生理学会年会(2016.3)
  16. 武田征士、荒川かすみ、河合哉:茎頂の継時的観察による小ギクの開花期予測、園芸学会平成28年度春季大会(2016.3)
  17. 久保中央、女坂久美子、小野愛、辻元人:アブラナ科野菜根こぶ病菌(Plasmodiophora brassicae)の病原性とSSRマーカーにおけるDNA多型、日本育種学会第129回講演 (2016.3)
  18. 北村奈生子、喜村美穂、佐生愛、森田重人、増村威宏:小麦粉・米粉混成パン生地における米タンパク質のグルテン形成に及ぼす影響、日本農芸化学会2016年度大会 (2016.3)
  19. 北和海、森川拓磨、佐生愛、森田重人、渡部邦彦、増村威宏:酒造原料米11種類を対象としたプロテオーム解析、日本農芸化学会2016年度大会 (2016.3)
  20. 森田重人、北島佐紀人、栗栖加奈、竹本哲行、寺島伸、山本直樹、三村裕、矢野健太郎、佐野智、増村威宏:被覆栽培したチャのRNA-seqによる網羅的な遺伝子発現解析、日本農芸化学会2016年度大会 (2016.3)
  21. 佐生愛、大西真耶、齊藤雄飛、重光隆成、森田重人、増村威宏:イネ種子プロテインボディタイプ I 内部の特定部位へのワクチンモデル抗原の局在化に関する研究、日本農芸化学会2016年度大会 (2016.3)
  22. 木村重光、小野 愛、堀 祐輔、末留 昇:トマト黄化葉巻ウイルス感染トマト汁液を用いた機械的接種による接種効率、日本植物病理学会(2016.3)
  23. 堀 祐輔、木村重光、梁 宝成、野呂太一、末留 昇:PMMoV弱毒株製剤を利用した穂木・台木のウイルス抵抗性型が不一致であるトウガラシの枯死の抑制、日本植物病理学会(2016.3)

 

お問い合わせ

農林水産部生物資源研究センター

相楽郡精華町大字北稲八間小字大路74番地

ファックス:0774-93-3528

ngc-seibutsushigen@pref.kyoto.lg.jp