スマートフォン版を表示する

南丹広域振興局

トップページ > 地域振興 > 南丹広域振興局 > ようこそ南丹保健所ホームページへ

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

ようこそ南丹保健所ホームページへ

今月の話題

 

 4月2日から4月8日は発達障害啓発週間です。

毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーで、その日に伴い日本では4月2日から8日まで発達障害啓発週間としています。
発達障害とは、通常低年齢から現れる、生まれもった脳機能の発達に関する特徴です。成長に伴って生活のしづらさを感じたり、周囲との違いに戸惑うことがあるかもしれません。しかし、発達障害について本人や家族、周囲が正しく理解し、対応を工夫することで、持っている力を十分に発揮できるようになります。

・発達障害はいくつかのタイプに分類されます。

自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害などが含まれています。同じ発達障害でも個人差が大きく、複数のタイプが併存する場合もあります。

(政府広報オンライン内「発達障害ってなんだろう?」より一部抜粋)

 

・地域にある相談先

・保健所(福祉課:0771-62-0361)
・市町(保健センター)
・発達障害者國域支援センター(花ノ木医療福祉センター)
・精神保健福祉総合センター など

 

<関連リンク>

TOPICS

通年掲載

 

管内の感染症発生動向毎週更新しています!

メニュー

 

京都府南丹保健所(所管地域:亀岡市、南丹市、京丹波町)

TEL:0771-62-4751
FAX:0771-63-0609
E-メール::nanshin-ho-nantan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
南丹保健所のご案内(所在地と連絡先フロアガイド(PDF:135KB)組織と業務相談窓口

 

所長の部屋への入り口

一般クリニック(健康診断)について

これまで実施しておりました、一般クリニック(健康診断)は、平成24年度以降実施しておりません。
健康診断については、お近くの医療機関にて受診いただきますようにお願いいたします。

行事・事業のご案内

月間行事予定(3月(PDF:118KB)4月(PDF:108KB)

地域情報とリンク集

お問い合わせ

南丹広域振興局健康福祉部 南丹保健所

南丹市園部町小山東町藤ノ木21

ファックス:0771-63-0609

nanshin-ho-nantan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp