洛西散策の森について
洛西散策の森は、京都市西京区に位置する広大な森林であり、京都府立大学大枝演習林の一部が、森林散策のため開放されています。
最寄りのバス停は京阪京都交通バス「沓掛西口」で、徒歩で10分です。
京都府では、洛西散策の森をより知っていただくため、紹介動画を公開しています。
是非御覧ください。
散策を楽しむための注意事項
散策道の道幅が狭くなっている箇所がありますので、御利用の際はお足元に御注意ください。
- 散策道は無料で自由に利用できます。ただし、日没から日の出までの間は危険ですので入山しないでください。
- 公園とは違い起伏の多い森林内の散策道です。ハイキングや登山用の服装・靴を身につけましょう。
- 近隣住民の迷惑になるため、大きな声で騒いだり、大きな音を鳴らす行為はしないでください。
- 植物は採らずに眺めましょう。
- 府立大学の試験地や調査地がありますので、散策道以外の林内には立ち入らないでください。
- たき火をしたり、火気を使用しないでください。
- ゴミの持ち込みや不法投棄はしないでください。ゴミは持ち帰りましょう。
- サル、イノシシ、シカ、ハチ、アブなど、いたずらや危害を及ぼす動物・虫たちも一緒に暮らしています。危険を感じたらその場を離れましょう。
- 動物を驚かさないようにしましょう。
- 動物に餌などを与えないようにしましょう。人がおいしい食べ物を持っていることを覚えると、やがて人から奪い取るようになります。
林内のご案内
1.散策を楽しむ
(大廻りコース)
延長5.1キロメートル、所要時間は約4時間。
- 若木の小道(1.6キロメートル、スギ28から59年生)
- ひのきの小道(2.1キロメートル、ヒノキ67から69年生)
- ひなたの小道(0.6キロメートル)
- 修練の坂道(0.8キロメートル)
(小廻りコース)
延長2.8キロメートル、所要時間は約2時間。
- 若木の小道
- こかげの坂道(0.4キロメートル)
- 修練の坂道
(大廻りで奥の広場に出るコース)
延長4.7キロメートル、所要時間は約3時間。
- 若木の小道
- ひのきの小道
- ひなたの小道
- すぎの小道(0.4キロメートル、スギ73年生)
洛西散策の森イラストマップ

イラストマップデータ(JPG:3,168KB)
バス停からシンボルゾーンまでの拡大地図

2.バードウォッチングを楽しむ。
林内で見られる主な鳥
ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオジ、ホオジロ、メジロ、カシラダカ、エナガ、シジュウガラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、コゲラ、ヤブサメ、キジバト、ヤマドリ、コジュケイ、アオバズク、フクロウ
3.植物観察を楽しむ。
林内で見られる主な植物
スギ、ヒノキ、アカマツ、アラカシ、コナラ、アベマキ、ソヨゴ、ヤマウルシ、ネジキ、コバノミツバツツジ、ウリカエデ、アセビ、タカノツメ、ヤブツバキ、コツクバネウツギ、コアジサイ、アオキ、ヤブラン、ウラジロ、コシダ