蟹満寺(木津川市)
蟹満寺
蟹満寺は、普門山と号し、かつては「紙幡寺」「加波多寺」とも言われました。白凰期の末期(690年代)に、秦氏によって建立されたと伝えられています。 『今昔物語集』や『古今著聞集』に出てくる「蟹の恩返し」で有名です。
国宝の釈迦如来坐像(高さ2.403m、重さ2tの金銅製)の造立は奈良時代以前と考えられています。
※蟹の恩返し・・・観音を厚く信仰していたある一人の娘が蟹を助けた。後にその娘が蛇に求婚されて困っていると、蟹が蛇を殺して恩返しをしたという話。
国宝 | 釈迦如来坐像 |
---|---|
参拝時間 | 8:00~16:00 |
料金 | 500円(高校生以上)・200円(中学生) |
問い合わせ | 蟹満寺(外部リンクに接続) 電話番号:0774-86-2577 |
住所 | 〒619-0201 木津川市山城町綺田浜36 |
最寄駅 | JR奈良線「棚倉」駅下車徒歩約20分 または、コミュニティーバス山城線蟹満寺口下車徒歩約5分 |
駐車場 | 無料 |