令和7年 年頭のごあいさつ
京都からいのち輝く未来を切り拓(ひら)く
京都府知事 西脇隆俊
明けましておめでとうございます。府民の皆さまにおかれましては、つつがなく新しい年をお迎えのこととお慶(よろこ)び申し上げます。
昨年は、元日に能登半島地震が発生し、8月には初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。改めて「危機管理」がいかに行政における根幹的な役割であるか、ということを痛感した一年であり、新しく整備した常設の危機管理センターを拠点として、全ての営みの土台となる府民の皆さまの安心・安全の確保に全力で取り組んでまいります。
一方で、昨年は府立植物園や京都丹後鉄道・宮津線が100周年を迎えるとともに、国内最大規模の国際スタートアップカンファレンス「IVS」を2年連続で京都で盛大に開催し、次の100年に向けて多様な価値を生み出していく新たな一歩となった一年でもありました。
「万巻の書を読み、万里の道を往(ゆ)く」。これは「最後の文人画家」と称された富岡鉄斎の座右の銘です。書物を読み各地を巡って多くの事象に触れることを実践した彼は、その経験の中から多様な価値を見出しました。都として交流の中心地であった京都には、鉄斎のような人々や文物が行き交い、そうした交流の中から人々の心の発露が文化という価値となって、京都から各地へもたらされました。新しい価値は絶え間のない交流から生まれます。文化庁とも手を携えつつ府内各地の多彩な文化の掘り起こしや磨き上げを行い、京都が守ってきた「人のつながり」を大切に、誰もが未来に夢や希望を持てる「あたたかい京都づくり」をさらに進めてまいります。
さあ、いよいよ大阪・関西万博が開幕します。日本における最初の博覧会が1871年にここ京都で開かれて以来一世紀半。今も昔もイノベーションが京都で生まれ続けているのは、技術の進歩を人々の幸せに結び付ける文化と心根が京都に息づいているからにほかなりません。今こそ私たちが大切に受け継いできた「継承」と「創造」の精神で新しい価値を生み出し、世界の人々を府内各地へいざない、大きな交流をつくり出すことで、京都からいのち輝く未来を切り拓きたいと考えております。
今年は、再生と変化を象徴する巳(み)年。時流を柔軟に捉え、努力を重ねながら、皆さまと共に進んでまいる所存です。今年一年の皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げ、新年のごあいさつといたします。
府議会一丸、新しく、しなやかな議会へ
京都府議会議長 石田宗久
明けましておめでとうございます。令和7年の年頭に当たり、府民の皆さまに謹んで新年のお祝いを申し上げます。
昨年を振り返りますと、コロナ禍の制約から脱し、本格的なポストコロナ期を迎えました。京都府議会では、かねてより友好交流を続けているカナダ・ケベック州議会をお迎えし、互いの地域が持つ共通課題などについて意見交換を行いました。開園100周年を迎えた府立植物園にて行われました「LIGHT CYCLES KYOTO」がケベック州政府の特別後援のもと実施されるなど、さまざまな交流が行われたところです。
また私自身、京都府議会議長就任2年目を迎え、府民に開かれた議会への新たな取り組みを積極的に進めてまいりました。昨年3月には、京都府議会と京都府立大学との間で包括連携協定を締結し、地域が抱える課題に的確に取り組むとともに、魅力ある地域づくりの推進や人材の育成に資することを目的として、議員と大学生による合同調査などを行いました。今後も地域に根差した学術研究機関である京都府立大学と一層連携を深め、府政のさらなる推進と地域課題の解決に取り組んでまいります。
一方で、昨年は多くの災害が発生した年でもありました。特に、能登半島が度重なる災害に見舞われたほか、8月には日向灘(ひゅうがなだ)を震源とする地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、府民の皆さまにも大きな不安をもたらしたことと思います。災害が激甚化・頻発化する中、万が一に備えるための確かな災害対策の必要性を痛感したところであります。
今年の干支(えと)は巳(み)であります。蛇は脱皮をして新しい姿に生まれ変わることから、変化・再生の象徴とされています。本年が能登半島の復旧・復興への大きな足掛かりとなることを願いますとともに、コロナ禍による制約がなくなり、人々の交流が活発となる中、時勢に合った柔軟な議会運営に努めてまいります。府民の皆さまの代表として、不断の努力をもって政策への審議を尽くし、この先行き不透明な情勢にあって、時に柔軟でしなやかに、時に新しきを取り入れ、京都府議会は一丸となって、府民生活の向上を目指し活動してまいります。
結びに、本年が府民の皆さまにとって素晴らしい一年となりますようお祈りいたしまして、新年のごあいさつといたします。
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。