暮らしガイド イベント
- 府庁への郵便物は「〒602-8570 京都府○課(室)」で届きます。
- 休業日については各施設へお問い合わせください。
- 車いす貸出
- 車いす対応エレベーター
- 保育ルーム
- オストメイト対応トイレ
- おむつ替えシート
- 授乳室
- 手話通話
- 有料駐車場
- 無料駐車場
堂本印象美術館
企画展「五彩を感じて 印象の墨の世界」
初期の水墨表現とともに、戦後ヨーロッパで興(おこ)った「アンフォルメル芸術」の影響を受けた抽象画も展示し、堂本印象ならではの幅広い墨の世界を紹介します。
日時 6月5日(水曜日)〜9月8日(日曜日)9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
料金 一般510円ほか

堂本印象「はるかなる海」1967年
堂本印象美術館所蔵
お問い合わせ・場所
堂本印象美術館(北区)
TEL:075-463-0007 FAX:075-465-3099

府立大学 桜楓(おうふう)講座(春の部)
京都府特産の宇治茶の栽培と生産
府立大学 森田重人准教授による講演。
日時 6月20日(木曜日)〜7月1日(月曜日)
子どもの学びと「ウェルビーイング」―『貧困の連鎖』から豊かな“つながり”へ―
府立大学 長谷川豊准教授による講演。
日時 7月2日(火曜日)〜13日(土曜日)
(1)、(2)
場所 オンデマンド(府立大学YouTubeチャンネル)
受付 Web(いずれも〜6月17日)
お問い合わせ
府立大学 京都地域未来創造センター
TEL:075-703-5390
なんたん子育てフォーラム(南丹地区PTA指導者研修会)
「みんなで育もう家庭・地域のたからである子どもたちを」をテーマに、NPO法人生涯学習サポート兵庫 山崎清治氏による講演のほか分科会を開催。
日時 6月23日(日曜日)13時〜16時20分
場所 京都医療科学大学(南丹市)
定員 200人程度
受付 TEL・FAX(〜6月12日)

お問い合わせ・場所
南丹教育局 社会教育担当
TEL:0771-62-0352 FAX:0771-62-1187



丹波自然運動公園 みつけた!水辺の生きもの
「亀岡 人と自然のネットワーク」より講師を招き、公園の周りに生息する水辺の生きものを探すイベントです。
日時 6月30日(日曜日)10時〜12時
場所 丹波自然運動公園とその周辺(京丹波町)
定員 20人
対象者 小学生以上(小学生は保護者同伴)
料金 500円
受付 TEL・メール・はがき(〜6月29日必着)

京都学・歴彩館 京都を学ぶセミナー【丹後編】
花園大学 高橋克壽(かつひさ)教授による講演「日本海三大古墳が丹後に築かれた意味」
日時 7月2日(火曜日)13時30分〜15時15分
定員 400人

お問い合わせ
京都学・歴彩館(左京区)
TEL:075-723-4835 FAX:075-366-4830






住宅・建築物の耐震化支援制度拡充のお知らせ
令和6年能登半島地震では、木造住宅にも甚大な被害が発生しました。府内でも今後の地震に対する備えとして、 耐震化支援制度を緊急的に拡充します。
木造住宅耐震化支援
耐震改修が分かるイベントを開催!
耐震フェア2024 in MOMO テラス
大地震に備えて、わが家の安全性を見直すきっかけとなるイベントを開催。耐震実験や耐震化に関する相談コーナーのほか、災害備蓄物資の配布なども。
日時 7月6日(土曜日)10時〜17時
場所 MOMO テラス(伏見区)

お問い合わせ
建築指導課
TEL:075-414-5349 FAX:075-451-1991





PICK UP !
京都の情報を発信中 あったか京都!
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。