ここから本文です。
「子育て環境日本一」の実現に向け、「明るい家庭づくり」運動の普及啓発など、京都全体の気運を醸成するため、家庭内での微笑ましいふれあいを絵画や写真に表現した作品を募集したところ、絵画706作品、写真253作品、総数959作品の応募がありました。
このたび、受賞作品28点、佳作48点が決定しましたので、ご紹介します。
(公社)京都府青少年育成協会ホームページ(外部リンク)からご覧ください。
緊急事態宣言が出た去年、ステイホームとなり家で楽しめる事は無いか考えてこども達が大好きな「いちごがり」をすることにしました。
洗濯ばさみに苺を挟んでパン食い競争のように。
家族5人で順番に食べていって、みんなで大笑いして最高の時間でした。
「はい、あーん。」と、妹に優しいお兄ちゃんのようですが、それは仮の姿!?
内心は、妹が自分の嫌いな物を食べてくれてラッキー☆と喜んでいるお兄ちゃんなのです(笑)
夏の日、1日中楽しく遊んだ入浴後。
電池が切れるように1人また1人と夢の中へ。
まさか同じポーズで?!
同じ夢でも見てるのかな。
この先もずっとずっと仲良しでいてくれますように。
3兄妹が揃ってドライブを楽しんでいます。昨年、誕生した末の妹を兄と姉が楽しいドライブとなるよう、兄は優しく先導し、姉は安全に乗車できるよう見守っています。とても微笑ましい光景を見ることができました。
「ほのか」が生まれたときから飼っている「ポチ」にはじめてさわれたときの嬉しそうな表情と、ポチもそれが分かっていたかのような笑顔ともとれる表情と動作を見ていただきたいです。
令和4年2月23日(水曜日)14時30分~15時00分
京都ガーデンパレス2階「葵」(京都市上京区烏丸通下長者町上る龍前町605)
京都府知事・西脇隆俊
京都府教育委員会教育長・橋本幸三
(公社)京都府青少年育成協会会長・上田静男 他
募集期間:令和3年5月19日(水曜日)~令和3年9月6日(月曜日)
応募数:959点(絵画:706作品、写真:253作品)
審査:赤松玉女氏(京都市立芸術大学理事長・学長、画家)ほか3名の委員で構成される審査会を経て優秀作品を選出
主催:京都府、京都府教育委員会、(公社)京都府青少年育成協会
後援:厚生労働省、京都市、京都市教育委員会、
京都府市町村教育委員会連合会、京都府小学校校長会、京都市小学校長会、
京都府私立小学校連合会、京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞社京都支局、
読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支社、
NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都
お問い合わせ