スマートフォン版を表示する

更新日:2011年5月9日

ここから本文です。

第9回 ぽかぽかあったか家族賞 3点

ぽかぽかあったか家族賞

和田 一咲さん (子6歳) 京都市 

お父さんへ
いつもねるまえに、ほんをよんでくれて、ありがとう。まほうがかかったみたいによくねむれるよ。おとうさんまほうつかいなの?
 

和田 直也さん(父40歳)

一咲へ
たくさんの本をよんでもっともっとたのしいじかんをすごそうね。お父さんがまほうつかいになれたのは一咲が生まれてきてくれたおげです。ありがとう。
 

〔エピソード〕

時間の許す限り絵本の読み聞かせをしていますが、まさかこんなことを思っていたなんて、びっくりしました(笑)

ぽかぽかあったか家族賞

西森 いちこさん(子10歳) 大山崎町

パパへ 手術、成功してよかったね。おなかはまだ痛いと思うけど、がんばって、早くごはん食べれるようになってね!!パパが家に帰ってきたら、おいしいごはん作ってあげるね。
 

西森 祥さん(父40歳)

いっちゃんへ ずっと手をつないでくれた事がとってもパパの励みになりました。いっちゃんの小さな手に、とっても勇気を貰いました。ありがとうね。いっちゃんの手作りご飯楽しみにしてますね。 

[エピソード〕

パパの手術は成功して、私はたくさんのチューブでつながったパパを見た悲しみと、成功したうれしさで泣きました。「助けて。いたいよ」と言われても、なにもできなくて、役に立てなくて、くやしくて泣きました。パパはごはんを食べれないので退院したらおいしいごはんを私が作って、パパに食べさせてあげます。 

ぽかぽかあったか家族賞


松浦 里歩さん(子10歳) 井手町 

ママへ 運動会めだたないところだけど見にきてね。

松浦 正代さん (母42歳)


里歩へ 組立て体操、土台がしっかりしていないと上の人がおちる大切な場所だよ!!目立たなくてもがんばって。必ず応援に行くね!!

[エピソード〕 

もうすぐ運動会でも私は下なのでめだたない。でも土台がしっかりしてないとできないから、土台を一生けん命にがんばろうと思った。

 京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

問い合わせ先

京都府健康福祉部こども未来課

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
 TEL 075-414-4591
 FAX 075-414-4792
 メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp  

 

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp