スマートフォン版を表示する

更新日:2011年5月9日

ここから本文です。

第9回 家族ふれあい大賞 京都府教育長賞 2点

小学生以下の部

石田 綺夏さん (孫7歳) 大阪府

おじいちゃんへ
きのう、おじいちゃんとおさんぽしたね。
どんぐりがいっぱいおちていたね。
まだこんなにあついのにおちてるんやなっていってたね。                                        

石田 康男さん (祖父68歳)                                                  

あやかちゃんへ
どんぐりもあやかちゃんと会いたくて早く落ちてきたんだよ。秋になると、青から茶に変身するよ。また一緒に秋を探しに行こうね。 

〔エピソード〕

親が働いている為、よく祖父母に遊んでもらったり、散歩に連れて行ってもらっています。
好奇心旺盛で何にでも興味を示し、独自の観点で物事を表現します。
大好きな祖父と公園を散歩中、青いどんぐりを見つけてとても嬉しかったようです。

中学生以上の部

上辻 容子さん(子50歳) 宇治田原町

リウマチの痛々しい体のお母さんに、「畑仕事無理しないで、体大事にしいや。」と言われると、実家からの帰り道、涙を流しながら自転車のペダルをこいでいます。
                        

馬場 嘉代子さん(母76歳)

日焼けしたあなたの顔。きっと炎天下、サラリーマン家庭に育ち、その細い体で畑仕事をしているのだろうと思うだけで母さんこそ涙がこぼれます。体大事にね。       
                        

〔エピソード〕

25年前、サラリーマン家庭に育った私が兼業農家に嫁ぐことを母はとても心配してくれ、今だに私の体を心配してくれます。そんな母は、今リウマチを患い、歩くのも困難なのですが、実家から帰る私を足を引きずりながらも「体大事にしいや。」と見送ってくれます。母の深い愛に包まれ、帰り道はいつも涙を流しながら自転車のペダルをこいでいます。 

京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

問い合わせ先

京都府健康福祉部こども未来課

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
 TEL 075-414-4591
 FAX 075-414-4792
 メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp  

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp