スマートフォン版を表示する

更新日:2012年2月15日

ここから本文です。

第9回 家族ふれあい大賞 京都府知事賞 2点

小学生以下の部

藤原 麻衣さん(子9歳) 向日市

パパ、ボランティアおつかれさま。何で、遠いのに行ったん?どんなことしてきたん?自ら進んで行くのはすごいな。まいも、パパみたいに、行動できたらいいな。 

藤原 康格(のりまさ)さん(父47歳)

パパは阪神大震災を経験しているので、東北の人々の大変さが少しだけわかります。パパの力は小さいけれど皆で助け合えば大きな力になると思って仙台に行ってきました。麻衣もやさしい気持ちをもちつづけて下さいね。


〔エピソード〕

今回の震災で大変なことになったと思いつつ、遠い所の話と身近に感じにくいと思っていたところにパパが被災地に行く驚きと尊敬。 

中学生以上の部

平林 弘之さん(子55歳) 亀岡市

祝 亭主関白78歳!今じゃおかんにこてんこてんに言い負かされる。それがまた微笑ましいねん。親父 長生きしてや!

平林 盛男さん(父78歳)

ありがとうやで!早いもんやな。お前は23の時の子や。雨が降った日やった。わしも78や。あっという間やな。


〔エピソード〕

毎回父親の誕生日にかわす会話です。メールになることもあります。私が生まれたころの話をひとしきりしては昔を懐かしむ父ですが、最近は耳も遠くなり、亭主関白が和らぎ、母親のほうが強くなりました。頑固が丸くなって母親と仲良く年老いていく…7月5日の父の誕生日のひとこまです。二人ともに長生きしてほしいです。

 京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

問い合わせ先

京都府健康福祉部こども未来課

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
 TEL 075-414-4591
 FAX 075-414-4792
 メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp  

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp