スマートフォン版を表示する

更新日:2011年5月9日

ここから本文です。

第8回 入選 21点

入選

濱田 珠伽さん(子7歳) 向日市

お母さんへ
いつも夜なんでみんなでねないの。 
いつも何時くらいにねるの。
たまには、みんなでひっついてねたいな。

濱田 理恵さん(母40歳)

お母さんがお仕事を始めて、夜にみんなが寝てから用事をすることが多くなったから、お母さんだけ後で寝るようになったんだよ。でもさみしかったんだね。ごめんね。今日から「超特急」で片付けて3人でいっしょに寝るようにがんばるからね!

〔エピソード〕

私が働くようになってから父親に任せて2人で寝ることが多くなった娘が、小さい頃の様に川の字でひっつきながら寝たいと寂しい気持ちをがまんしていたんだと胸がつまる思いでした。

入選

藤居 史弥さん(子10歳) 大山崎町

お母さんへ
お母さんは病気になった時どんな気持ちだった?病気は人の夢や希望を全部なくす。病気なんかなかったらもっと何もかも楽しかったのに!

藤居 文子さん(母49歳)

史弥へ
お母さんの病気の時、いっぱい頑張ってくれてありがとう。そして何よりも”生きる力”をありがとう。元気になって、又楽しい毎日がやってきたことに感謝です。これからもよろしくね。でも、病気になって見えた事もいっぱいありました。

〔エピソード〕

去年母が病気でたおれて、死にはしなかったけど、そういう病気で何人も死んでいる人がいると思うと悲しくなったのでそれを手紙として書きました。

入選

岡本 紗季さん(妹9歳) 向日市

お姉ちゃんへ
ママとパパの結こん記念日にいっしょにカレー作ろうよ。
ないしょでケーキも作る? 
 紗季より

岡本 光紗さん(姉13歳)

さきへ
いいよ。でもいっつもお姉ちゃんが一人でやってるから、
今年はちゃんと手伝ってね。
あと片づけも!!

[エピソード]

10月9日はママとパパの結こん記念日です。
母の日などには、いつでも二人で食事を作ります。
だいたいお姉ちゃんがやってくれているので今年は私もがんばります!

入選

松田 櫻子さん(子8歳) 京都市

お母さんへ
「世界で一番だれがすき。」答えはちゃんと知ってるよ。
でも毎ばんきいちゃうの。
「さあちゃん」っていわれるとうれしいもん。

松田 恵美子さん(母45歳)

さあちゃんへ
あらあらわかっているのに聞いてたの?
だったらなおさらうれしいわ。
今夜も「さあちゃん」って答えるわ。

[エピソード]

毎晩おふとんに入ったら、まずお母さんに質問します。そうしたらぐっすりねむれます。

入選

奥野 弥生さん(子9歳) 向日市

お母さんへ
そろばんがいやで時々けびょうをつかって休んでごめんね。
そしてありがとう。
けびょうって知ってるのにだまっててくれて。

奥野 郁子さん(母44歳)

やよいへ
お母さんは仕事で帰りがおそいから、いつもバタバタしてごめんね。
やよいは学童からおそく帰ってから、宿題して、そろばん行って、お風呂入ってごはん食べて大急ぎでねてと、とてもいそがしいから、たまにつかれてしまうんだもんなと思っています。

[エピソード]

仕事で帰りが遅く、いつも子供を追いたててしまいがちな毎日。ゆとりがない日が続くと、大人だって、疲れてしまうから、仮病じゃなくて、弥生からのサインだと思っています。

入選

竹田 美優さん(孫9歳) 向日市

この間ひらかたパークのプールでばぁばおぼれたでしょ。
でも、ばぁば、スイミングならわんでいいよ。
みゆがいるから。
ばぁばがおぼれたらみゆが助けてあげるよ。

徳永 美智子さん(祖母66歳)

ありがとう・・・いえいえ おばあちゃんが美優ちゃんを助けられるように、スイミングへ習いに行ってきます。

[エピソード]

夏休みに、家族とおばあちゃんとプールへ行きました。
おばあちゃんは泳げないのでおぼれました。
来年海に行く予定なのでせめて孫がおぼれた時に助けられるようにスイミングを習うとおばあちゃんが決心しました。

入選

山田 亮太さん(孫8歳) 向日市

おばあちゃんへ
おじいちゃんにノンアルコールのビールをあげたらどう?
病院で先生にビールの味のするお薬があればもらったらいいよ。

宇佐美 民子さん(祖母69歳)

亮太君へ
お爺ちゃんの事で心配してくれてありがとうね。
先生に聞いたけど、今はビール味のお薬は開発されてないらしいわ。
亮ちゃん、勉強頑張ってお医者さんになって助けてあげて欲しいなぁと思うのよ。

[エピソード]

暑い夏、病気のおじいちゃんが大好きなビールをのめる方法はないかと考えてた様です。
「いい事考えた!!」とおばあちゃんにメールをしてくれました。子供ならではのアイディアに皆にっこり。
はなれていても、おじいちゃんを心配してくれる優しさが伝わりました。

入選

国貞 愛さん(母70歳) 与謝野町

荷物送りました。おやもはいっています。

塩見 千代子さん(子40歳)

了解です。私的には、メチャメチャありがたいけど、段ボール開けて、ばあちゃん入ってたら、ビックリするわ(@@)

[エピソード]

徳島に住む両親は、いつでも心配してメールや電話をよこしてくれます。四人兄弟の子供が荷物を開けた時、喜んでもらう為もう14年間も必ず「おやつ」は欠かさず入ってます。
そんなおばあちゃんの、今回の入力ミスの文面に、思わず子供達と大爆笑してしまいました。
「つ」が抜けただけで、こんなにも意味がかわるとは。。。
しかも、メールの題名に全て本文入力して、空メールで届きました。
かわいいおばあちゃんです。

入選

于 大慶さん(孫6歳) 京都市

おばあちゃんへ
いっしょにはいるおふろは、たのしいね。ぼくがおおきくなると、はいれなくなるから、今のうちいっぱいはいろうね。

牧野 百合子さん(祖母74歳)

大ちゃんへ
おばあちゃんも大ちゃんとおふろにはいるとたのしいよ。
それに、しりとりあそびもたのしいね。大ちゃんの大きなこえでわらう、かおが大すきよ。

[エピソード]

時々、おばあちゃんと一緒に入るお風呂が一番会話がはずみます。いつまでも仲良く入れたらと思っています。

入選

中西 悠人さん(子8歳) 長岡京市

パパへ
いつもせんたくものをたたんでくれてありがとう。
これからもおねがいします。
ぼくのが一ばん多いでしょ。

中西 淳夫さん(父51歳)

ゆうりへ
いつもいっぱいあそぶから、あせだくでせんたくものがおおいです。
あそぶのとおなじくらいべんきょうもがんばってください。

[エピソード]

ママが働きはじめてパパが家のお手伝いをいっぱいしてくれてます。8才のユウリと、お兄ちゃん12才、男の子2人で洗濯物が多いです!元気に成長してくれて、たたんで分けるのにパパはどっちの服かわからない!子どもに聞いて積むと、ユウリが一番高いです!

入選

吉原 愛さん(妹8歳) 向日市

けんちゃんへ
この前ねつ出た時、お茶のましてくれたり、夜中ずっとうちわであおいでくれてありがとう。すごいやさしかったな。

吉原 健太さん(兄12歳)

あいへ
まぁ、兄妹やし、こういうことはやって当たり前。
これからも困った時はいつでも言いや。

[エピソード]

夜中、お父さんとお母さんを起こしては悪いなと思ったお兄ちゃんが、お茶をのませたり、暑くて寝られないと言った妹の為にずっとうちわであおいでいてくれました。

入選

花井 みさとさん(妻37歳) 三重県

みおんがしばらくとうちゃんに会ってないから会いたいって。
時々とうちゃんが顔じろじろみてるから寝たふりしてるって

花井 禎さん  (夫42歳)

ばれてたんか。
なんやそれなら起きてくれたらいいのに。
なんか悔しいわ今日は早く帰るようにするわ

[エピソード]

娘みおんはとうちゃんが帰ってくるのが夜中で、出社も朝早いので会えないとぼやいています。でも実は朝とうちゃんが寝ているみおんを眺めているのを知っていたらしい。
それでも寝たふりしているらしい。みおんのほうが上手です。

入選

稲葉 絢さん(妹9歳) 宇治市

お兄ちゃん。
いつもめいわくかけてごめんなさい。
でも少しはわたしのことあいてにして下さい。大好き。

稲葉 一将さん(兄14歳)

僕は思春期なのです。
ベタベタしなければ、ちゃんと相手をします。
思春期が終わるまで我慢して下さい。

[エピソード]

中学生になってから、兄が相手をしてくれず、淋しいようです。年が4才離れていますが、間にもう一人いる長女と長男はとても仲が良く、やきもちもあるのかなと思います。

入選

中道 竜也さん(子10歳) 舞鶴市

おかあさんへ
おかあさんなんでぼくのやることがわかるのですか。

中道 晶子さん(母38歳)

おなかの中におるときから、竜也のお母さんをずっとやってます。
竜也を生んで育てているお母さんには、竜也が何を言わなくても全部顔を見てたらわかります。

[エピソード]

うれしかった時も、イヤな事があった時も、竜也が何も言わなくても、あてて見せることにいつもおどろいている様子です。

入選

臼井 サナエさん(母) 与謝野町

ラジオ体操、一人で起きてがんばったね。
おかげで、お母さんはゆっくり寝かせてもらったよ。
本当はヒヤヒヤして目が覚めていたけどね。

臼井 輝樹さん(子11歳)

母さんは時々ね坊をするから、しっかりしなくてはと思い、がんばって起きたよ。
それにつかれていると思ったから、起こさないようにこっそり起きていたんだよ。

[エピソード]

今年はラジカセを持って行く役目だったから、6時前には起きて早めに行っていました。私の寝坊も時には役に立ちます。

入選

市橋 美咲さん(子7歳) 向日市

ママへ
きょうは、トマトが6つとれたよ。パパとおねえちゃんと、なつきと、うちとママ。一つあまるから、ママには2つあげるよ。

市橋 久美子さん(母43歳)

みさきへ
ありがとう。毎日、みっちゃんが、お水をあげて育てたトマト、とってもおいしいね。

[エピソード]

学校で、育てていたトマトを夏休みに、家に持って帰って観察していました。

入選

玉井 美羽さん(子9歳) 向日市

お母さんへ
いつも朝早くからお仕事おつかれ!
ほいくえんのお仕事は、もうなれた?
たまには家でゆっくりしてね。

玉井 和美さん(母)

美羽へ
覚えてるかな?ママがお仕事行く初めての日に美羽が「頑張れ!!」のお手紙をくれた事・・・。
毎日お守りにして持っていってるんだ・・・

[エピソード]

美羽が生まれてからずっと専業主婦だった私が仕事を始め、毎日バタバタの日々を過ごしているのを見ての手紙です。

入選

北脇 春佳さん(姉16歳) 向日市

なぁ、卓。母の日のプレゼントに色えんぴつのオレンジのおはし買ったんやんか。
それな、実は松潤のドラマで使ってはったやつやねん!!
いいやろ?で、卓は何買うん ?

北脇 卓都さん (弟9歳)

半分お金出すから、一本ずつ買ったことにしてよ。はぁちゃんの一本と卓の一本、二人分あわさってママのおはしになるってことで。それの方が絶対ママ喜ぶって!!

[エピソード]

母の日の一週間ほど前、母にばれないよう私が広告の裏にこっそりと書いた手紙。
弟は隠れて必死に返事を書いていました。
こしょこしょ話が母に聞こえていたようで、不思議な顔をされたのですが、結局バレずに母の日にプレゼントすることができました。二本のオレンジ色のえんぴつのおはしを。

入選

 牛田 力翔さん (子9歳) 与謝野町

お父さんはなぜ「のどがかわいた」と言ってビールを飲むの?
ぼくには「のどがかわいたら水を飲め!」って言うのに。 

牛田 浩二さん(父37歳)

お父さんにとって、ビールは、「心の水」なんだ!仕事でつかれた心をうるおしてくれるんだよ。

入選

小林 小巻さん(子12歳) 向日市

いつもほおずりするお父さん。突張りしてごめんね。
ほっぺたひねってごめんね。だけど、本当に痛いんだよ。

小林 伸一さん(父47歳)

 よかった。最近突っ張りが厳しくなってきていたので、嫌われているんかなぁと思っていました。ヒゲそるね。

 入選

中川 紗羅さん(子7歳) 長岡京市

パパへ 
パパのかいしゃは、どうしてさんかんびがないの?
みにいきたいのに。

中川 崇さん(父37歳)

さらへ
なんでだろうね。こんどしゃちょうさんにきいておくよ。
パパもかいしゃではがんばってるからさらにみにきてほしいな。

[エピソード]

給食はあるのに参観日がないって、会社ってどんな所?
パパは毎日会社で何をしているのか教えてほしくて書きました。

京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!



問い合わせ先

京都府健康福祉部こども未来課

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
 TEL 075-414-4591
 FAX 075-414-4792
 メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp 


 

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp