ここから本文です。
おかあさんへ
私、最初はえがおがなかった。
だけどおかあさんのおかげで、すべてを笑わせてくれた。
私はおかあさんを光だと思った。
うれしくてなみだが出た。
我が子へ
お母さんの事を、そんな風に思ってくれて本当にありがとう。
子供であるあなたが、私に光をくれたんだよ。
母親、という名の光を。
そして、「和絵」という名前をつけた。
早く元気になってね。
〔エピソード〕
突然、あんなに元気だった子供が入院した。5月21日は和絵ちゃんのたんじょう日。病室で寝ている和絵ちゃんに、大好きな花をプレゼントした。たんじょう日の日に入院なんて。
でもその陰では子供(和絵)が生まれた喜びを11年ぶりに思い出していた。
52年前を思い出したよ。
陣痛が始まり、朝まで待つのが長かった。
行李を抱えてそろそろ歩いて病院へ。
初対面、かわいい顔して泣いていた。
私の思い出より。ほならお休み。
ありがとう。
今、我家でもケーキにローソクを52本立ててもらいました。
歳をとるのは、嫌だけど、いい日でした。
ばあちゃんにも「ありがとう」と言ってね。
〔エピソード〕
父からの誕生日メールです。何年経っても、娘の誕生の日の感動を覚えているのですね。
父も来年は80歳。
あと何回祝ってもらえるかと思うと胸がつまります。
京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!
京都府健康福祉部こども未来課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
TEL 075-414-4581
FAX 075-414-4792
メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ
健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4602
ファックス:075-414-4792