スマートフォン版を表示する

更新日:2008年2月6日

ここから本文です。

第5回 ぽかぽかあったか家族賞 3点

ぽかぽかあったか家族賞

谷部 伸子さん (母59歳)神奈川県 

母よりメール
「かぜひいてないですか。そらをながめるたびにあなたのかおをおもいうかべるよ。」

加藤 美恵子さん(子34歳)

娘(自分)より返信メール
「あの時はお母さんに無理やりはかせられて、あんなに嫌だった毛糸のパンツ、今、嫌がる娘達にはかせてる。親子っておかしいね。」 

〔エピソード〕

結婚してからめったにあえない母からのひらがなばかりのメール。まだ、携帯をはじめたばかり。娘のわたしも昔の母と同じことをしていることに気づいて、なんだかちょっと涙ぐんだ。子を持ってはじめて知る親の思い。

ぽかぽかあったか家族賞

金久 朱里さん(子12歳)京丹後市

わたしは、お母さんのことが一番好きだから、お母さんはおばあちゃんが一番好きなんでしょ?
わたしのことは、何番目に好き?

金久 恵子さん(母37歳)

子供が産まれると、自分の子供が一番好きになるんだよ。
あ でも、おばあちゃんの宝物は、孫のあなた達だって言ってたね。なんでかな??

〔エピソード〕 

 思いがけない子供の質問です。返事の内容を、不思議そうにしていました。あと、どれくらい一番でいられるのかな・・・ 

ぽかぽかあったか家族賞

塩見 恭平さん(子11歳)与謝野町

お父さんへ 単身ふにんして4年がすぎたね。
ぼくも5年生になったよ。まだまだ力になれないけど、こんなぼくでもたよりにしてくれる弟、妹が3人もいるよ。

塩見 慶さん (父39歳)

恭平へ。                                                                                  弟と妹が3人もいて お兄ちゃんは大変ですが、お父さんがいない時はお母さんを助けてあげて下さい。お兄ちゃんがお父さんの替わりをしてみんなをお願いします。兄弟一やさしい恭平ならできるよね。

〔エピソード〕

普段は口に出さないけれど 本当はさびしがりやのお兄ちゃん。                                                        がんばれ!!

京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

問い合わせ先

京都府健康福祉部こども未来課

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
 TEL 075-414-4581
 FAX 075-414-4792
 メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp  

 

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp