スマートフォン版を表示する

トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 各課の概要 理化学課

更新日:2024年10月24日

ここから本文です。

各課の概要 理化学課

  • 理化学課では、府民の安心・安全な生活を確保するため、食品、医薬品及び家庭用品等の試験検査、調査研究を行っています。
  • また、府内の医薬品等薬事関係事業者の方々への技術支援や人材育成のため、研修会等を開催しています。

残留農薬、残留動物用医薬品、食品添加物の検査

 農作物中の残留農薬及び畜水産物中の動物用医薬品、輸入かんきつ類の防かび剤を検査し、基準への適否を確認しています。
rikagaku01
 

 

 

 

 

検査品(農産物等)の細切 

rikagaku02

検査品(農産物等)からの測定成分(農薬等)の抽出作業

rikagaku03 

 

 

 

 


抽出後の濃縮作業

rikagaku04

抽出液の精製作業

rikagaku05

 

 

 

 

 


ガスクロマトグラフ質量分析計による測定

rikagaku06

液体クロマトグラフ質量分析計による測定

(残留農薬検査の前処理、測定の様子)

組換え遺伝子、アレルゲン(特定原材料)の検査

 食品中の組換え遺伝子、アレルゲンの検査を行い、適正な表示が行われているか確認しています。
rikagaku07 

 

 

 

 


検査品(加工食品等)からのアレルゲンの抽出作業

rikagaku08

マイクロプレートの洗浄作業

rikagaku09 

 

 

 

 


マイクロプレートでの試薬反応

rikagaku10

マイクロプレートリーダーによる測定

(アレルゲン(特定原材料)検査の様子)

食品の成分規格の検査

 食品中の放射性物質測定や府内で製造される牛乳の規格検査を行っています。
rikagaku11 rikagaku12

(放射性物質の測定装置(ゲルマニウム半導体検出器))

医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の検査

 医薬品等について検査を行い、製品ごとに定められた規格への適否を確認しています。
 また、厚生労働省の委託を受け、後発医薬品の品質確保のための溶出試験を行っています。

rikagaku13 

 

 

 

 


溶出試験機による医薬品の試験液への溶解

rikagaku14

液体クロマトグラフによる測定

家庭用品の検査

 府内で流通している乳児用衣料等のホルムアルデヒドの検査を行っています。

rikagaku15 

 

 

 

 


ホルムアルデヒドの抽出作業

rikagaku16

紫外可視分光光度計による測定

技術支援について

 京都府薬事支援センター(薬務課)と共同で、医薬品や薬事関係企業担当者向けの技術研修会等を開催しています。

rikagaku17 rikagaku18

 

京都府薬事支援センター

講習会等情報

 

各課の概要に戻る

お問い合わせ

健康福祉部健康福祉総務課 保健環境研究所 企画連携課

京都市伏見区村上町395

ファックス:075-612-3357

hokanken-kikaku@pref.kyoto.lg.jp