トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 保健環境研究所だより

ここから本文です。

保健環境研究所だより

最新号

No.122(令和6年2月)(PDF:4,320KB)

  • 新型コロナウイルス感染症を振り返る

  • 最近の食中毒事情について

  • 薬事支援衛生管理・微生物試験研修/分析試験研修を開催しました

バックナンバー

No.121(令和5年1月)(PDF:2,024KB)

  • ナイチンゲールと新型コロナウイルス感染症
  • いろんな調査研究に取り組んでいます
  • 全環研支部長表彰・地衛研支部長表彰を受けました

No.120(令和4年1月)(PDF:1,142KB)

  • 就任のご挨拶
  • 新型コロナウイルス感染症の検査をしています
  • いろんな調査研究に取り組んでいます
  • 全国環境研協議会支部長表彰を受けました

No.119(令和2年1月)(PDF:684KB)

  • 新しい京都府保健環境研究所が業務を開始しました
  • 新研究所エリア図
  • 新研究所開所記念講座

No.118(令和元年6月)(PDF:864KB)

  • 京都府保健環境研究所が新しくなります(その4)
  • 知っていただきたい研究所の業務
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
  • 「夏休み体験教室」参加者を募集します

No.117(平成30年11月)(PDF:3,240KB)

  • 「京都環境フェスティバル2018」に出展します/「府民公開講座」を開催します
  • 平成30年原子力総合防災訓練に参加しました
  • 閉鎖性水域での水質調査について
  • 夏休み体験教室を開催しました

No.116(平成30年6月)(PDF:1,548KB)

  • 就任のご挨拶
  • 麻しん(はしか)の話
  • 「夏休み体験教室-科学の目で見なおそう身の周り」参加者を募集します

No.115(平成29年11月)(PDF:1,041KB)

  • 「京都環境フェスティバル2017」に出展します
  • iPS細胞を用いた事業について
  • ヒアリ Solenopsis invicta について
  • 夏休み体験教室を開催しました

No.114(平成29年6月)(PDF:4,066KB)

  • 就任のご挨拶
  • 「身近な川の生物調査」をお手伝いしています
  • 京都府保健環境研究所が新しくなります(その3)
  • 「夏休み体験教室-科学の目で見なおそう身の周り」参加者を募集します

No.113(平成28年11月)(PDF:3,913KB)

  • 京都環境フェスティバル2016」に出展します
  • 大気常時監視テレメータシステムを更新しました
  • 京都府保健環境研究所が新しくなります(その2)
  • 夏休み体験教室を開催しました

No.112(平成28年6月)(PDF:2,683KB)

  • 「夏休み体験教室-科学の目で見なおそう身の回り」参加者を募集します
  • 蚊が媒介する感染症の話
  • 京都府保健環境研究所が新しくなります

No.111(平成27年10月)(PDF:1,282KB)

  • 「京都環境フェスティバル2015」が開催されます!
  • アカミミガメ対策推進プロジェクト動き出す
  • 危険ドラッグの検査について

No.110(平成27年6月)(PDF:658KB)

  • 「夏休み体験教室-科学の目で見なおそう身の回り」参加者を募集します
  • 蚊が媒介する感染症の話
  • ヒトスジシマカの話

No.109(平成26年11月)(PDF:4,032KB)

  • 「京都環境フェスティバル2014」が開催されます!
  • 食品中のアレルギー物質の検査を始めました
  • 夏休み体験教室を開催しました

No.108(平成26年7月)(PDF:1,104KB)

  • 「夏休み体験教室-科学の目で見なおそう身の回り」の参加者を募集します
  • 京都市伏見区におけるアルゼンチンアリ防除の現状報告
  • レジオネラ症について

No.107(平成26年3月)(PDF:846KB)

  • 微小粒子状物質(PM2.5)の基礎知識(2)
  • 食品表示の一元化
  • 「京都環境フェスティバル2013」に参加しました

No.106(平成25年11月)(PDF:1,067KB)

  • 「京都環境フェスティバル2013」に参加します!
  • 微少粒子状物質(PM2.5)の基礎知識(1)
  • 「京都市伏見区アルゼンチンアリ防除対策協議会」が設立されました
  • 夏休み体験教室を開催しました

No.105(平成25年7月)(PDF:1,040KB)

  • 就任のご挨拶(所長 関本 達之)
  • 京都府の新しい環境放射線監視テレメータシステム(ARIS)
  • 「NO DRUGS KYOTO」-新しい指定薬物制度について
  • 府民の安心安全を守るために-鳥インフルエンザ検査体制について
  • 「夏休み体験教室-科学の目で見なおそう身の回り」

No.104(平成25年3月)(PDF:1,095KB)

  • 公共用水域の水質常時監視について(2)
  • 京都府のPM2.5測定結果について
  • 結核の疫学調査(JATA12-VNTR法の有用性)
  • 京都環境フェスティバル2012

No.103(平成24年11月)(PDF:1,034KB)

  • 「京都環境フェスティバル2012」に参加します!
  • 公共用水域の水質常時監視について(1)
  • 呼吸器疾患-RSウイルスについて
  • 夏休み体験教室を開催しました

No.102(平成24年7月)(PDF:954KB)

  • 府市連携事業(夏休み体験教室)及び講演会・施設見学会
  • カンピロバクター食中毒に気をつけましょう
  • アルゼンチンアリの生息域が拡がっています
  • 食品中の放射性物質の検査について

No.101(平成24年3月)(PDF:2,640KB)

  • 福島県への派遣を終えて
  • 蚊が媒介する感染症の話
  • 有機フッ素化合物による環境汚染-新しいタイプの化学物質-
  • 京都環境フェスティバル2011

No.100(平成23年11月)(PDF:2,851KB)

  • ことしも「京都環境フェスティバル2011」に参加します!
  • 薬剤耐性、多剤耐性菌について
  • 京都府における微小粒子状物質(PM2.5)の汚染状況について
  • 最近の違法ドラッグ事情-合法ハーブと合成カンナビノイド類-
  • 青少年科学教室を開催しました

No.99(平成23年7月)(PDF:2,109KB)

  • 就任のご挨拶(所長 有薗 直樹)
  • 水生生物を調べよう
  • 保健環境研究所における放射能調査結果
  • 平成23年度青少年科学教室及び講演会・施設見学会

No.98(平成23年3月)(PDF:1,221KB)

  • 「京都環境フェスティバル2010」-「みんなで守ろうKYOの環境・地球の未来」-
  • 狂犬病を知っていますか?
  • 食品の安全性はどうやって守られているの?-農薬-その2
  • 京都府の環境放射線監視
  • 京都府の大気環境と越境大気汚染

No.97(平成22年11月)(PDF:974KB)

  • 「京都環境フェスティバル2010」に参加します!-みんなで守ろうKYOの環境・地球の未来-
  • 最近の水道水質基準の改正について
  • 何を食べて腸管出血性大腸菌O157(O157)に感染したのですか?
  • 青少年科学教室を開催しました

No.96(平成22年7月)(PDF:1,918KB)

  • 平成22年度青少年科学教室講演会・研究所施設見学会を開催します
  • アルゼンチンアリをご存知ですか!?
  • 新型インフルエンザの流行について
  • 南丹大気常時監視測定局を整備しました

No.95(平成22年3月)(PDF:1,767KB)

  • 京都環境フェスティバル2009
  • 黄砂と越境大気汚染のウオッチング
  • 食品の安全性はどうやって守られているの?-農薬-
  • 外来種について考える-カメ類を例にあげて-

No.94(平成21年11月)(PDF:860KB)

  • 「京都環境フェスティバル2009」のお知らせ
  • 食品の安全性はどうやって守られているの?-遺伝子組換え食品
  • 京丹後大気常時監視測定局を新設しました
  • ワクチンの話
  • 青少年地球環境科学教室を開催しました!

お問い合わせ

健康福祉部健康福祉総務課 保健環境研究所 企画連携課

京都市伏見区村上町395

ファックス:075-612-3357

hokanken-kikaku@pref.kyoto.lg.jp