スマートフォン版を表示する

トップページ > インフラ > まちづくり・上下水道・電気 > 流域別下水道整備総合計画

更新日:2025年1月20日

ここから本文です。

流域別下水道整備総合計画

流域別下水道整備総合計画とは

流域別下水道整備総合計画(以下「流総計画」という。)は、河川・海域等公共用水域の水質環境基準が定められた地域における下水道整備のマスタープランです。

水質環境基準が定められた公共用水域の水質の汚濁が2以上の市町村の区域における汚水によるものである場合、水質環境基準を達成するために、それぞれの公共用水域ごとに下水道整備に関する総合的な基本計画(流総計画)を定めらなければなりません。

下水道により下水を処理する範囲、施設の配置、整備事業の実施順位等について、下水道法第2条の2に基づき府県が策定するもので、流総計画が策定されている地域では、個々の下水道事業は流総計画に適合しなければなりません。

京都府における流総計画

京都府では、次の2つの流総計画を策定しています。

  • 大阪湾・淀川流総計画
  • 若狭湾西部流総計画

大阪湾・淀川流総計画

大阪湾の環境基準達成のための基本方針を国が策定しており、この方針に基づき京都府が本計画を策定しています。本計画の対象区域は京都府の南部に位置し、対象市町村は京都府内10市7町1村です。

大阪湾・淀川流総計画(平成22年8月同意)(PDF:206KB)

若狭湾西部流総計画

本計画の対象区域は京都府の北部に位置し、対象市町は京都府内7市3町、兵庫県内2市です。

若狭湾西部流総計画(平成28年3月同意)(PDF:218KB)

 

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

  • 事業概要
  • いろは呑龍トンネル
  • マイクロ呑龍
  • 京都府流域下水道共同研究

下水道作文コンクール

  • よくわかる下水道
  • アクアパルコ洛西
  • マンホールふらデザインコレクション
    流域下水道事務所
  •  

 

京都府建設交通部下水道政策課
お問い合せは以下の担当まで
  • 下水道計画・浄化槽・農業集落排水など
    電話:075-414-5209
  • 流域下水道の維持管理・建設工事など
    電話:075-414-5206
e-mail:gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp