スマートフォン版を表示する

トップページ > インフラ > まちづくり・上下水道・電気 > 下水道・農業集落排水・浄化槽 > 「京都府上下水道耐震化計画」を策定しました

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

「京都府上下水道耐震化計画」を策定しました

「上下水道耐震化計画」について

令和6年1月に発生した能登半島地震では、上下水道施設に甚大な被害が発生しました。このことから、国土交通省より、災害に強く持続可能な上下水道システムの構築に向け、上下水道システムの急所施設や避難所等の重要施設に接続する上下水道管路等について、上下水道一体で耐震化を推進する必要があると示されました。

京都府においても、上記の考え方に基づき「上下水道耐震化計画」を策定しました。

参考資料

〈国土交通省HP〉

1.計画期間

令和7年度から令和11年度まで(5年間)

2.対象施設

〈流域下水道事業〉

 流域下水道(4流域)の処理場(揚水・沈殿・消毒施設)、ポンプ場、管路

〈水道用水供給事業〉

 府営水道の取水施設、導水管、浄水施設、送水管、配水池、ポンプ所

京都府上下水道耐震化計画(全文)

流域下水道事業(PDF:224KB)

水道用水供給事業(PDF:219KB)

 

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

建設交通部水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

suidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

  • 事業概要
  • いろは呑龍トンネル
  • マイクロ呑龍
  • 京都府流域下水道共同研究

下水道作文コンクール

  • よくわかる下水道
  • アクアパルコ洛西
  • マンホールふらデザインコレクション
    流域下水道事務所
  •  

 

京都府建設交通部下水道政策課
お問い合せは以下の担当まで
  • 下水道計画・浄化槽・農業集落排水など
    電話:075-414-5209
  • 流域下水道の維持管理・建設工事など
    電話:075-414-5206
e-mail:gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp