ここから本文です。

人と動物の共通感染症

動物から人へ感染する病気があります。その感染症(ズーノーシス)は日本では、「人獣共通感染症」や「人と動物の共通感染症」といいます。

犬猫由来の感染症

身近に飼われているペットの犬や猫も感染症の病原体を持っています。過剰な触れ合いは控えましょう。

  • パスツレラ症
  • 猫ひっかき病
  • カプノサイトファーガ感染症
  • コリネバクテリウム・ウルセランス感染症
  • トキソプラズマ症
  • ブルセラ症
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

カメ等爬虫類由来の感染症

  • サルモネラ症

鳥由来の感染症

  • オウム病
  • クリプトコックス症

野生動物由来の感染症

  • エキノコックス症
  • レプトスピラ症

動物由来感染症に感染しないためには

日常生活で注意することが大切です!

  • 過剰な触れ合いは控えましょう
    口移しでエサをあげたり、スプーン等を共用するのは止めましょう
  • 野生動物の飼育や接触は避けましょう
    野生動物は、どんな病原体を保有しているか分かりません。野生動物の肉など(ジビエ)を食べる場合は、中心部までしっかり加熱しましょう
  • 動物に触ったら必ず手洗い等をしましょう
    人に病気を起こす病原体を持っていたり、動物の毛にはカビの菌糸や寄生虫の卵等がついている事があります。また、動物や唾液等に触れた手で自分の目や口、傷口等を触ってしまう事もあるので、動物に触れたら必ず流水で手洗い等をしましょう
  • 生肉は与えてはいけません
    肉を与える時は、生肉は与えず十分に加熱して下さい。生肉や加熱不十分な肉には、有害な寄生虫や食中毒菌、薬剤耐性菌が存在する可能性があります
  • 動物の身の回りは清潔にしましょう
    ブラッシングや爪切り等、こまめに手入れをしましょう。寝床も清潔にしましょう。タオルや敷物、水槽等は細菌が増殖しやすいので、こまめに洗浄しましょう
  • 室内で鳥を飼う時は換気を心がけましょう
    羽毛や乾燥した排せつ物等が室内に充満しやすくなります。ケージやその周り、室内のこまめな清掃と換気を心がけましょう
  • 糞尿は速やかに処理しましょう
    糞中では病原体が増殖したり、糞尿が乾燥して中の病原体が空気中を漂うことがあります。糞尿に直接触らず、病原体を吸い込んだりしないよう気をつけ、早くこまめに処理しましょう
  • 砂場や公園で遊んだら、必ず手を洗いましょう
    公園での子供の砂遊びには、動物の糞尿が無いか特に注意が必要です。砂遊びの後は十分に手洗いをしましょう

人と動物には共通した病気があることを、あなたのためにも、動物のためにも知っておきましょう

人と動物の共通感染症(動物由来感染症)の発生動向を調査して今後の流行予測や発生を予防するために、動物感染症サーベイランス事業を行っています。

SFTSウイルスがマダニを介さずにヒトへ感染したと疑われる報告がありました。

 

お問い合わせ

文化生活部生活衛生課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4780

seikatsu@pref.kyoto.lg.jp