中丹広域振興局

ここから本文です。

普及センターの活動

農福連携の取り組みに係る現地見学会を開催~新規に農福連携に取り組む福祉事業所の掘り起こし~(2024年9月26日)

農業経営体と福祉事業所のマッチング支援による農業分野での人材確保に向け、中丹管内の福祉事業所の職員を対象に、農福連携の取り組みに係る現地見学会を開催しました。

場所:綾部市上八田町農業経営体の作業場及びほ場

農福連携のこれまでの取り組みを説明

紫ずきん大規模栽培にチャレンジ!~全農レンタル事業を活用して収穫調製開始~(2024年9月24日)

綾部市の若手農家(1戸)が今年、紫ずきんの大規模栽培に挑戦し、全農レンタル事業で収穫調製の機械を導入し、収穫、出荷を始めました。

場所:綾部市上八田町紫ずきんほ場

栽培のコツをえびいもの草姿から学ぶ~先進地視察研修会を開催~(2024年9月24日)

えびいも生産者の栽培技術習得のため、府内優良産地であるJA京都久美浜えび芋部会の現地ほ場視察と意見交換会を開催しました。

場所:京丹後市久美浜町えびいもほ場、JA京都久美浜経済センター会議室

えびいもの草姿を観察

意見交換会では生産者が積極的に質問

えびいもの肥大促進に向け、最後の土入れ~4回目土入れ講習会を開催~(2024年9月11日)

えびいも生産者の栽培技術向上のため、子芋の肥大期に親株切除や土入れ作業についての講習会を開催しました。合わせて乗用型管理機による土入れについても実演を行いました。

場所:福知山市私市えびいもほ場

小豆の収量・品質確保を目指し、現地講習会を開催(2024年8月20~8月21日)

小豆の栽培期間が高温乾燥傾向に推移し、昨年と同様に害虫多発が予想されることから、基幹防除の重要性を生産者に今一度認識してもらうため、現地講習会を関係農協とともに開催しました。

場所:福知山市半田及び川北、綾部市七百石町小豆ほ場

盛夏期での大事なかん水方法!~拍動かん水見学会を開催~(2024年8月19日)

十分な水源確保の難しいほ場でもかん水が可能となる、太陽光発電を利用したかん水装置の現地見学会を開催し、構造や特徴について説明しました。

場所:福知山市大江町天田内えびいもほ場

ドローンを活用した水稲直播栽培の生育状況を共有する(2024年8月9日)

今年度から新たにドローンを活用した鉄コーティング水稲直播栽培を行ったほ場で、生育状況を共有しました。

場所:綾部市七百石町及び綾部市坊口町の水稲ほ場

ドローン直播ほ場を前にこれまでの経過を説明

万願寺甘とうの最先端研究から学ぶ~万とうゼミ第3回は農林センターで視察研修~(2024年8月8日)

新規生産者等の早期技術習得に向けた「万とうゼミ」第3回は、農林センターで試験中の自動選果機や台木試験、高温対策について、視察研修を行いました。

場所:農林水産技術センター農林センター宮林ホール及びほ場

新台木と高温対策試験の説明

3回目の土入れが出荷規格を左右する!~えびいも3回目土入れ講習会を開催~(2024年8月7日)

えびいも生産者の栽培技術習得のため、えびいもの形を左右する重要な作業となる3回目土入れ講習会を開催し、併せて機械での土入れ実演を行いました

場所:福知山市私市えびいもほ場

機械での土入れ実演

緑肥を活用した水稲栽培ほ場にて穂肥現地検討会を開催(2024年7月11日)

緑肥を活用した水稲栽培の経験年数の浅い生産者に対し、緑肥の肥効を考慮し、生育診断に基づいた穂肥施用の判断を行うために現地検討会を開催しました。

場所:綾部市水稲生産者ほ場(4カ所)

夏期の生育管理と土入れを学ぶ~えびいも2回目土入れ講習会を開催~(2024年7月9日)

えびいも生産者の栽培技術習得のため、栽培展示ほ場での夏期の栽培管理と2回目土入れの講習会を開催しました。今回も乗用管理機による土入れ実演を行いました。

場所:福知山市私市えびいもほ場

えびいもの土入れと今後の管理を説明

乗用管理機による土入れの実演

祝2号の現地研修会を開催(2024年7月9日)

今年度から初めて栽培を開始する祝2号生産者の方々が、展示ほ場と自身の管理するほ場の生育状況を比較することで、適切な栽培管理を実施できるよう、現地研修会を開催しました。

場所:綾部市小畑町祝2号ほ場

ほ場見学の様子

農作業安全について呼びかけ

就農インターンシップ~農家と学生をマッチング~(2024年7月8日)

大学生等の就農促進のため、農家でのインターンシップ受け入れ体制の整備を行い、第一回目として農業大学校の学生が卒業後に中丹管内で就農してもらえるよう、1年生を対象に2箇所でインターンシップを実施しました。

場所:福知山市三和町中出八角園、福知山市大江町波美鬼の里農園

農業の魅力体験研修会(第3回)を開催~認定新規就農者における雇用確保を目指して~(2024年7月4日)

農業分野での人材確保に向け、農業に興味がある移住者などを対象に、今年度第3回農業の魅力体験研修会を開催しました。

場所:福知山市長田農業者の作業場及びほ場

紫ずきんの機械を活用した栽培にチャレンジ(2024年6月17日~7月3日)

綾部市の若手農業者が今年、1ha規模の紫ずきん栽培に新規で挑戦しています。関係機関と連携し、栽培指導等の支援をしています。

場所:綾部市上八田町紫ずきんほ場

「地域計画」策定に向けた話し合いに参加~話し合いを通じ、地域農業の将来の在り方を考えよう!~(2024年7月1日)

中丹東普及センターでは、綾部市の各地域で行われている地域計画策定に向けた話し合いに参加し、担い手の農業経営を側面から支えるこれからの農地管理の考え方について提案、説明しました。

場所:綾部市東八田公民館

今年の夏を乗り切り、万願寺甘とうの出荷量増加を目指して~万とうゼミ第2回は高温対策を学ぶ~(2024年6月27日)

新規生産者等の早期技術習得に向けた「万とうゼミ」第2回は、昨年問題になった夏期異常高温の対策の講義とミスト散水の実演を行いました

場所:福知山市三和町万願寺甘とう生産者のハウスほ場

審査員泣かせの高品質な出品茶!~第75回両丹茶品評会審査会開催~(2024年6月20日)

第75回両丹茶品評会審査会が開催され、今年も高品質で技術の高さがうかがえる手摘み玉露が多数出品された審査会となりました。

場所:JA京都にのくに茶業センター

審査長のあいさつ

品質の揃った玉露外観審査

農業の魅力体験研修会(第2回)を開催~集落型営農法人における人材の確保を目指して~(2024年6月20日)

農業分野での人材確保に向け、農業に興味がある移住者などを対象に、今年度2回目の農業の魅力体験研修会を開催しました。

場所:福知山市大江町波美農業経営体の事務室及びほ場

今年も開講!万とうゼミ~第1回は万願寺甘とうのせん定・摘果を学ぶ~(2024年6月7日)

今年も新規生産者等の早期技術習得に向けて「万とうゼミ」を開講しました。第1回目は、管理作業の中でも収量に影響するせん定・摘果や梅雨時期の病害虫について講義しました。

場所:福知山市三和町万願寺甘とう生産者のハウスほ場

えびいもの秀品率向上に向けて~1回目土入れ講習会を開催~(2024年6月6日)

えびいも生産者の栽培技術習得のため、栽培展示ほを設置し、1回目土入れ講習会と乗用管理機による土入れの省力化実演を行いました。

場所:福知山市私市えびいもほ場

えびいもの土入れと今後の管理を説明

乗用管理機による土入れ

農業の魅力体験研修会を開催~農業に関わる人材の確保を目指して~(2024年6月6日)

農業分野での人材確保に向け、農業に興味がある移住者などを対象に、農作業等への関心を高めるための研修会を開催しました。

場所:綾部市上八田町農業経営体の作業場及びほ場

ドローンによる直播水稲の栽培支援(2024年5月11日)

今年度から新たに水田の省力管理技術として、ドローンを活用した鉄コーティング水稲種子の直播に取り組む営農組織への支援を行いました。

場所:綾部市七百町及び綾部市坊口町水稲ほ場

ドローンで播種作業を行う様子

播種された鉄コーティング水稲種子

両丹茶で産地賞、農林水産大臣賞の連続受賞に向けて~令和6年度出品茶製造~(2024年5月1日~5月9日)

生産者の茶製造技術の技術向上と茶品評会での上位入賞、産地賞受賞に向けて、関係機関と協力し、茶園での摘採指導と製造指導を行いました。

場所:綾部市位田町茶研修工場

茶の芽を摘採する摘み子

茶の状態を確認しながら揉む生産者

防除害虫を天敵で防ぐ!~万願寺甘とう天敵導入講習会開催~(2024年4月25日)

薬剤抵抗性害虫などの対策として、万願寺甘とう栽培における天敵を活用したIPM体系の推進に向け、天敵導入に向けた講習会を開催しました。

場所:京都府綾部総合庁舎

天敵導入のポイントを説明

農繁期前に安全確認ヨシ!~農業法人で農作業安全研修を実施~(2024年4月12日)

農繁期に向け、舞鶴市内の農業法人に対し、機械作業等の安全対策について研修を開催しました。

場所:舞鶴市与保呂農業法人事務所

小麦の赤かび病防除・実肥施用研修会を開催(2024年4月12日)

小麦栽培で必須となる、かび毒を生成する赤かび病菌の防除と、製パンに適したタンパク質含有率にするために必要な実肥の施用についての研修会を実施しました。

場所:JA全農北部物流センター

赤かび病防除のポイントについて説明

試食用に配布された京都府産小麦を使用したパン

過去の活動

お問い合わせ

中丹広域振興局農林商工部 中丹東農業改良普及センター

綾部市川糸町丁畠10-2

ファックス:0773-42-0191

chushin-no-higashi-nokai@pref.kyoto.lg.jp