スマートフォン版を表示する

更新日:2007年10月1日

ここから本文です。

沿革【 山城家畜保健衛生所】

  • 昭和26年 4月 1日  久世郡城陽町大字寺田小字林の口25番地に寺田家畜保健衛生所を設置、山城地域の2市4郡を所管。
  • 昭和27年 4月 1日  相楽郡木津町大字木津小字殿城5番地に木津家畜保健衛生所を設置、相楽郡を所管。寺田家畜保健衛生所の所管地域は、2市2郡に変更。
  • 昭和35年 4月 1日  寺田家畜保健衛生所は、城陽家畜保健衛生所と名称変更。
  • 昭和38年 3月31日  城陽家畜保健衛生所に病性鑑定施設を併設。
  • 昭和38年 5月20日  木津家畜保健衛生所を統合して中央家畜保健衛生所となる。
  • 昭和38年 7月 1日  中央家畜保健衛生所に業務課、病性鑑定課を設置、所管区域は2市4郡となり広域家畜保健衛生所が発足。
  • 昭和40年 8月27日  中央家畜保健衛生所を城陽市寺田北山田31の47に建設移転(解剖施設を設置)。
  • 昭和44年 4月28日  防疫課が新設され三課制となる。
  • 昭和49年 5月31日  庁舎改築竣工。
  • 昭和52年11月 1日  市制施行により所管地域は6市11町1村となる。
  • 平成 9年 4月 1日  市制施行により所管地域は7市10町1村となる(但し、病性鑑定課は府内全域を所管)。
  • 平成17年 4月 1日  北桑田郡京北町が京都市と合併し、当所管内となる。
  • 平成18年 4月 1日 病性鑑定課が中丹家畜保健衛生所に移転し、当所の名称が山城家畜保健衛生所に変更。
  • 平成19年 3月12日  山城町、木津町、加茂町が合併し木津川市となり、所管地域は8市7町1村となる。

 

お問い合わせ

農林水産部山城家畜保健衛生所

城陽市寺田北山田31-47

ファックス:0774-52-2030

yamashiro-kaho@pref.kyoto.lg.jp

山城家畜保健衛生所

610-0121

城陽市寺田北山田31-47

TEL:0774-52-2040

FAX:0774-52-2030

yamashiro-kaho@pref.kyoto.lg.jp

アクセス 沿革


更新履歴

  • 家畜衛生情報:令和6年3月 
  • 月間主要業務:令和6年3月
  • 調査・試験成果:令和5年6月
  • 飼育動物診療施設届出:令和4年2月
  •  
  • リンク

京都府畜産課

南丹家畜保健衛生所

中丹家畜保健衛生所

丹後家畜保健衛生所

農林水産省