ここから本文です。
製造販売、製造及び医療機器修理業に関する申請・届出を作成する場合、以下のクイックマニュアルを確認して作成を行ってください。
医療機器修理業の概要についてはこちらのページ(医療機器の修理)を確認してください。
クイックマニュアルを改訂しました。
(改訂内容)京都府手数料条例等の改正の施行に伴う改訂(令和7年4月1日施行)
(※令和7年4月1日以降に申請される場合は、クイックマニュアル(令和7年4月改訂版)の手数料で申請してください。令和7年3月31日までに申請される場合は、当課までご確認ください。)
申請を行う場合は、その申請方法に応じた手数料納付が必要となります。
1.薬務課又は保健所へ紙により申請を行う場合
本庁又は庁舎窓口での納付(現金・キャッシュレス決済)が必要となります。
各種方法は以下のリンクからご確認ください。
京都府庁本庁(京都市内)で納付する方法(PDF:749KB)
2.オンラインで申請を行う場合
スマート申請(医薬品等製造販売業等許可等申請手数料納付【支払い用webサイト】(外部リンク))によるオンラインでの納付(クレジットカード決済のみ)が必要となります。
次の留意事項等を確認し、納付申請を行った後、納付を行ってください。
スマート申請とは、株式会社グラファーが運営している、市民がスマートフォンなどを利用してオンラインで申請を行えるようにするためのオンライン申請サービスです。
収集した個人情報は手数料納付した方の特定や連絡方法の確認に利用します。
令和7年4月版
マニュアル一式(手続の概要及び様式)(PDF:2,064KB)
お問い合わせ
健康福祉部薬務課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4788
ファックス:075-414-4792
Email:yakumu※pref.kyoto.lg.jp
スパムメール防止のため、@を※としております。送信の際には@(半角)に変換し、お送りください