スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

用途地域以外の地域地区

地域地区に関する都市計画は、用途地域の他に22種類ありますが、京都府内ではそのうち14種類を定めています。都市計画の種類により、京都府で定めるものと、市町村で定めるものがあります。
(○印は京都府内で決定されているもの。●印は決定されていないもの。)

1.○ 特別用途地区

2.○ 特定用途制限地域

3.● 特例容積率適用地区

4.● 高層住居誘導地域

5.○ 高度地区又は高度利用地区

6.○ 特定街区

7.● 都市再生特別地区

8.● 居住調整地域

9.○ 居住環境向上用途誘導地区又は特定用途誘導地区

10.○ 防火地域又は準防火地域

11.● 特定防災街区整備地区

12.○ 景観地区

13.○ 風致地区

14.○ 駐車場整備地区

15.○ 臨港地区

16.○ 歴史的風土特別保存地区

17.● 第一種歴史的風土保存地区又は第二種歴史的風土保存地区

18.○ 緑地保全地域、特別緑地保全地区又は緑化地域

19.● 流通業務地区

20.○ 生産緑地地区

21.○ 伝統的建造物保存地区

22.● 航空機騒音障害防止地区又は航空機騒音障害防止特別地区

お問い合わせ

建設交通部都市計画課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

toshi@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

都市計画関連

トップページ
都市計画とまちづくり

景観関連

トップページ
景観・屋外広告物
主要な施策
京都府景観条例

京都府景観条例施行規則

京都府景観資産
京都府景観アドバイザー制度

関連ホームページ

都市計画課
電話:075-414-5326
ファックス:075-414-5329
Eメール:toshi@pref.kyoto.lg.jp