出前講座・啓発物品の貸出
1.出前講座
学校・PTA、職場、福祉施設・団体等を対象に、消費生活の安心・安全に関する講座の講師を無料で派遣します。
Zoom等によるオンライン講座も行うことが可能です。ご相談ください。
消費生活相談員等による講座
消費者トラブルの事例やどう防ぐか、気づきのポイントなどについてお話しします。
ご希望によりワークショップも可能です。
ご希望の内容や実施方法について、調整させていただきます。
<講座テーマ例>
- 高齢者や要配慮者に多い消費者トラブルと見守りのポイント
- 子どもや若者に多い消費者トラブル
- 最近の相談事例と対処法
- SNS・インターネットをめぐるトラブル
- 端末を使った体験型ネットトラブル対策講座
くらしの体験講座
住生活
- 「家の中で気をつけること」(家の中の事故について学習)
食生活
- 「ジュースの甘さ調べ」(ジュースの糖度を測定して表示について学習)
講座申込み方法
ご希望のテーマ・日程等を記載いただき、「消費生活出前講座申込書」をご提出ください。
(お早めにご提出ください。原則、希望日の6週間前までにお願いします。)
注意事項
- 講師の謝礼や旅費は、必要ありません。
- 会場については、主催者においてご準備ください。
- 資料のコピーや送付の費用について、主催者側にご負担いただく場合があります。
- 土日祝日や夜間の講座には対応できない可能性があります。その時間帯を希望の場合は、事前にご相談ください。(TEL:075-671-0030)
- 収益的事業として実施される場合や、特定の政治・宗教的活動を目的とする場合は対象となりません。
- より多くの方に利用いただくため、同一団体への同一テーマについての派遣は、年1回とさせていただきます。
- 10名以上のグループでお申込み願います。
ページの先頭に戻る
2.啓発物品の貸し出し
測定機器
グループでの学習、学校の授業などでご利用ください。
- デジタル糖度計:ジュースや果物に含まれる糖分を測る器具
- ポケット塩分計:みそ汁やスープに含まれる塩分を測る器具
啓発パネル・タペストリー・パンフレット

地域のイベント、学校の授業などでご利用ください。
- 消費生活センターの案内
- 悪質商法啓発関係(いろいろあります)
貸し出し申込み方法
- 他に使用予定のある場合がありますので、事前にお電話ください。(TEL:075-671-0030)
- 「啓発物品貸出申込書」を提出してください。
申込書:啓発物品貸出申込書(PDF:163KB)
- 貸し出し期間は、原則一週間です。
- 送付ご希望の場合、送料はご負担いただきます。