スマートフォン版を表示する

トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 教育・学習 > 京都府立総合資料館 Kyoto Prefectural Library and Archives > 資料紹介コーナー [総合資料館] > 資料紹介コーナー『資料で探索、「海の京都博~さあ、知と遊の冒険へ」』

更新日:2015年9月24日

ここから本文です。

資料紹介コーナー『資料で探索、「海の京都博~さあ、知と遊の冒険へ」』

7月18日(土)から京都府北部7市町において「海の京都博~さあ、知と遊の冒険へ~」が開催されます。

総合資料館では「海の京都博」にあわせて、そのサブタトルにある「知と遊の冒険」の糸口となる図書を、閲覧室の紹介コーナーに用意しました。府北部の江戸時代から現代に至る文化や産業のあゆみ、地勢などについて図書を通して、知っていただくことができます。

紹介図書の一例として、江戸時代の伊根のブリ漁の図版がある『日本山海名物図会』や吉田初三郎が天橋立を鳥瞰図として描いた『天の橋立と橋北汽船』、丹後ちりめんの生産に関わった人たちの生の声を集めた『丹後のはた音、織物産業を支えた人たちの記録』などがあります。

本企画を通して、皆様が府北部の文化や産業のあゆみを身近なものとしていただければ幸いです。

会期

平成27年7月9日(木)~10月13日(火)

     ※7月20日(祝日)、8月12日(水)、9月9日(水)、9月21日(祝日)~23日(祝日)、10月12日(祝日)は休館

場所

総合資料館3階 図書閲覧室

主な展示資料

『日本山海名物図会』

『天の橋立と橋北汽船』

『養蚕秘録』

ほか多数展示しております。

 資料紹介コーナー『資料で探索、「海の京都博~さあ、知と遊の冒険へ」』関係資料リスト(PDF:251KB)

ブックトーク

 会期中最後となる、担当職員による30分程度のブックトークを開催いたします。

日時:10月2日(金) 午後2時より

※参加費無料、事前申し込み不要

 詳細についてはこちらをご覧ください。

 海の京都1

 

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

京都府立総合資料館

画像データ閲覧

所蔵資料案内

図書資料

文書資料

現物資料

行事案内

刊行物案内

総合資料館だより
資料館紀要

新総合資料館(仮称)関係

総合資料館基本構想検討委員会

お問い合わせ

京都府立総合資料館
〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1-4
(利用案内・庶務・広報)
 庶務課 電話: 075-723-4831
(図書・雑誌の相談・閲覧)
 文献課 電話: 075-723-4833
(古文書・行政文書の相談・閲覧)
 歴史資料課 電話: 075-723-4834
ファックス: 075-791-9466
メール:shiryokan-shomu@pref.kyoto.lg.jp