スマートフォン版を表示する

更新日:2010年11月9日

ここから本文です。

京都新聞連載『本の大路小路』に紹介された本たち 2

京都新聞連載『本の大路小路』に紹介された本たち2

松岡正剛氏による『本の大路小路』と題した京都新聞朝刊のコラムが始まって半年が過ぎました。このコラムでは短い文章ながら、京都にまつわるさまざまなジャンルの本が紹介されています。
春の企画に続く第2弾として、8~9月中に『本の大路小路』で取り上げられた本の中で、総合資料館が所蔵しているものを並べてみました。
「京都とその周辺に関わりのある一冊を紹介しながら、京都の“おもかげ”や“うつろい”を伝える」松岡氏の紹介文とともに、当館資料に触れていただければ幸いです。 

期間

平成22年10月14日(木曜日)~11月9日(火曜日)

場所

京都府立総合資料館 3階 図書閲覧室

主な展示資料

  • 『夜は短し歩けよ乙女』
  • 『京都のおまんやさん』
  • 『イケズの構造』
  • 『京の駒札』
  • 『明治大正京都追憶』 
    ほか

「京都新聞連載『本の大路小路』に紹介された本たち 2」関係文献リスト(PDFファイル、17KB)(PDF:16KB)

資料紹介コーナーの展示風景

資料紹介コーナーに戻る

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

京都府立総合資料館

画像データ閲覧

所蔵資料案内

図書資料

文書資料

現物資料

行事案内

刊行物案内

総合資料館だより
資料館紀要

新総合資料館(仮称)関係

総合資料館基本構想検討委員会

お問い合わせ

京都府立総合資料館
〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1-4
(利用案内・庶務・広報)
 庶務課 電話: 075-723-4831
(図書・雑誌の相談・閲覧)
 文献課 電話: 075-723-4833
(古文書・行政文書の相談・閲覧)
 歴史資料課 電話: 075-723-4834
ファックス: 075-791-9466
メール:shiryokan-shomu@pref.kyoto.lg.jp