スマートフォン版を表示する

トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 京都府織物・機械金属振興センター > 貸付機器を利用した企業の開発事例の紹介(企画連携課連携支援グループ)

更新日:2024年9月10日

ここから本文です。

貸付機器を利用した企業の開発事例の紹介(企画連携課連携支援グループ)

シルクビーズを使ったフェイスパウダーの開発

  • 企業が、抱えていた課題

シルクは、生体適合性が高い素材のため、織物以外の用途として化粧品原料に用いられています。

おしろいの原料となるシルクパウダーは、シルク繊維由来のため、一般的には繊維状やりん片状であり、肌に塗布した際の感触やのびに課題がありました。

そこで従来のシルクパウダーより滑らかな使用感のシルクパウダー開発のため、球状粒子のシルクビーズの開発を試みました。

  • 当センターが、課題解決のために行った支援

当センターは、分析走査電子顕微鏡や粒度分布測定装置を用いて、粒子形状や粒子サイズの適正化を支援しました。

  • 企業が、課題解決によって得た成果

分析走査電子顕微鏡及び粒度分布測定装置にて、粒子形状やサイズを確認しながら製造条件を検討し、化粧品に適した球状粒子の製造方法を確立しました。

環境問題であるマイクロプラスチックビーズの代替として、このシルクビーズを配合したフェイスパウダーは、非常に滑らかな使用感となりました。

お問い合わせ

商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター

京丹後市峰山町荒山225

ファックス:0772-62-5240

oriki-kikakurenkei@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

織物・機械金属振興センター

織物機械金属振興センターの概要

企画連携課連携支援グループ(化学・食品分野)の紹介

貸付機器

研究報告

受託研究・共同研究制度

研修のご案内

化学・食品分野の研修

京都産業21北部支援センター研修計画(年間)(外部リンク)

各種お知らせ

メールマガジンのご案内

FacebookFacebook(外部リンク)

InstagramInstagram(外部リンク)

YouTubeYouTube(外部リンク)

リンク

化学・食品分野で関係する機関等

環境省(外部リンク)

経済産業省(外部リンク)特許庁(外部リンク)

文部科学省(外部リンク)

国の研究機関

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(外部リンク)

京丹後市(外部リンク)

  • 市の関係機関

京丹後市食品加工支援センター(外部リンク)

  • その他の関係機関

公立鉱工業試験研究機関機関長協議会(外部リンク)

丹後織物工業組合(外部リンク)

京都府商工労働観光部

産業振興課

産業労働総務課

染色・工芸課

中小企業総合支援課

中小企業技術センター

  • 関係法令

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(経済産業省)(外部リンク)

調理場における衛生管理&調理技術マニュアル(文部科学省)(外部リンク)


京都府織物・機械金属振興センター
〒627-0004
京都府京丹後市峰山町荒山225
(丹後・知恵のものづくりパーク内)

  • 連携支援グループ(化学・食品分野の相談)

電話番号:0772-62-7401
ファックス:0772-62-5240