ここから本文です。
ハイパーシルクは、シルク繊維における「色つやの美しさ」や「手や肌触り」の特徴を維持したままで、シルク繊維を擦り切れにくく、また、縮みにくくする加工をされたシルク繊維製品です。
シルク繊維は、「色つやの美しさ」などの特徴を有しています。一方、シルク繊維は、細い繊維を束にした構造をしていることから、洗濯時などの摩擦によって、その細い繊維が剥がれ、傷つき、擦り切れてしまいやすく、また、水分によって縮むという性質を有しています。
その性質に対応するために開発したシルク繊維製品が、ハイパーシルクです。
ハイパーシルクに加工する方法は、特別な薬品を用い、シルク繊維表面から内部に樹脂を浸透させたのち、繊維内部を化学反応させて処理し樹脂で固定するもので、その表面はそのままであるため、シルク繊維の特徴を維持することができます。
共同研究した丹後織物工業組合は、この方法を「ハイパーガード加工」と呼んでいます。
なお、樹脂によって表面を覆われたシルクに加工する方法では、その表面を覆ったことによってシルクの特徴を低減してしまうことから、ハイパーシルクに加工する方法は、シルク繊維表面から内部に樹脂を浸透などさせています。
お問い合わせ
商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター
京丹後市峰山町荒山225
電話番号:0772-62-7400
ファックス:0772-62-5240