スマートフォン版を表示する

トップページ > インフラ > 公共事業・一般 > 京都府港湾局 > 京都舞鶴港について > 舞鶴港の港湾BCP(事業継続計画)について

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

舞鶴港の港湾BCP(事業継続計画)について

概要

港湾BCP(BusinessContinuityPlan)とは、大規模地震や津波等の自然災害や感染症のまん延などが発生した場合でも、物流・人流等に関わる重要な港湾機能の低下を最小限に抑えられるとともに港湾施設の早期復旧を可能とするため、「非常時の対応」や「平時の取り組み」について定める計画です。

舞鶴港では、港湾関係機関で構成する「京都舞鶴港港湾BCP協議会」(以下、「BCP協議会」)を平成27年に設立し、平成29年に地震、津波を想定災害とした「京都舞鶴港港湾BCP(事業継続計画)」(以下、「港湾BCP」)を策定しました。その後もBCP協議会において、内容の検討及び見直しを行っており、現在第3版(令和2年4月改訂)となっています。

また、新型コロナウイルス感染症のパンデミックを受け、令和7年3月には「京都舞鶴港港湾感染症BCP協議会」を設立するとともに、感染症のまん延を被害想定とした「京都舞鶴港港湾BCP~感染症編~」を策定しました。

京都舞鶴港港湾BCP

京都舞鶴港港湾BCP(事業継続計画)【第3版】

<本編>

<資料編>

京都舞鶴港港湾BCP~感染症編~【第1版】

お問い合わせ

建設交通部港湾局

舞鶴市字喜多1105番1 舞鶴21ビル7階 

ファックス:0773-75-4375

kowan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp