スマートフォン版を表示する

トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・青少年 > 子育てQ&A > 子どもを預けたいとき [子育てQ&A]

更新日:2006年10月5日

ここから本文です。

子どもを預けたいとき [子育てQ&A]

1.両親が仕事や病気、家族の看護などで昼間家庭で子どもの世話をする人がだれもいないとき、保育所に預けることができます。

保育時間は原則として8時間ですが、父母の勤務時間などの事情によって異なります。基本的には祝日を除く月曜日から土曜日まで毎日開所しています。

詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

2.一部の市町村では、保育所に入所している子どもが病気の後、保育所に通えるようになるまで、代わりに保育する制度(病後児保育)を実施しています。

詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

3.一部の市町村では、保護者が病気や出産などで一時的に子どもを養育できなくなった場合に、児童養護施設等で原則として7日間を限度として預かる制度(短期入所生活援助(ショートステイ)事業)を実施しています。

また、保護者が仕事などの理由で帰宅がいつも夜中になったり又は休日に不在で子どもの世話ができないとき、児童養護施設等で夕方から夜10時ごろまで又は休日に預かる制度(夜間養護等(トワイライトステイ)事業)もあります。

詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

参照 「子育て支援情報」の関係ページ

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(母子保健係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp

未来っ子ひろば

メニュー

ケータイ版(子育てQ&A)

未来っ子ひろばケータイ版アクセス用QRコード
http://www.pref.kyoto.jp
/i/kosodate/index.php

こども総合対策課
電話:075-414-4591
ファックス:075-414-4792
Eメール:kodomo@pref.kyoto.lg.jp