スマートフォン版を表示する

更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

令和6年度の取組

京の架け橋ネットワーク公式Discordチャンネルの開設

交流会参加者等を対象として、オンラインコミュニケーションツール「Discord」において京の架け橋ネットワークの公式チャンネルを開設。留学終了後や帰国後も交流を図れる場として活動しています。

【チャンネルでの活動内容】

  • 留学生の就職活動に役立つ情報発信
  • 京都の観光や文化に関する情報発信
  • 交流イベントやボランティアに関する情報発信
  • ネットワーク参加者同士の交流

第1回交流会

1.日 時 令和6年7月27日(土曜日)10時~13時

2.場 所 Impact Hub Kyoto

3.参加者 留学生他 14名

4.概 要 

  • 「おダシ教室」〜和食の基本で、和食の秘密〜

日本人学生や留学生同士の交流を深めながら、和食や京都特有のだし文化の魅力を学ぶ料理教室

・だしの基本知識の講演

・だしの取り方実践

・だしを使った和食の実食

 

参加者アンケート結果

【交流会の感想】

  • だしの奥深い世界を知ることができ、大変興味深かった。
  • 留学生と料理を通じて交流することができ、とても有意義な時間だった。
  • 実際にテイスティングや調理ができて楽しかった。
  • だしを実際に試飲してどれがどのだしかを調べることで、より興味を待つことができた。

【今後京都で期待するイベントや交流】

  • 日本の文化を学びながら、留学生と交流できるようなイベント
  • 国内外問わず、多くの方が日本文化に触れられるイベント
  • 京都府名誉友好大使と話し、交流できるイベント

  

 

第2回交流会

1.日 時 令和6年12月14日(土曜日)13時~16時

2.場 所 Impact Hub Kyoto

3.参加者 留学生他 21名

4.概 要

  • 「先輩トーク」と日本文化体験

現在京都または京都近郊で働く先輩留学生(京都府が任命する京都府名誉友好大使)をゲストスピーカーとしてお招きし、現役留学生に京都で働くことについて身近に考えてもらうと同時に、文化体験を実施し、日本人学生や留学生同士の交流を楽しみながら京都の魅力を学ぶワークショップ

・京都で暮らし、働くことについての「先輩トーク」

・和菓子作りと茶道体験

 

参加者アンケート結果

【交流会の感想】

  • 日本の和菓子文化と茶道文化を体験できた上に、京都に住んでいる様々な人と繋がることができた。
  • 先輩留学生の経験を聞き、京都で就職するメリット・デメリットや様々な進路を知ることができた。
  • 就職活動は自分から積極的にやらなければいけないと実感した。就職に必要な心構えを学んだ。

【今後京都で期待するイベントや交流】

  • 日本で働く先輩留学生と会える機会
  • 日本文化が学べるイベント
  • スポーツで交流するイベント
  • 日本人と旅行をしながら交流できるイベント

  

 

お問い合わせ

知事直轄組織国際課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4314

kokusai@pref.kyoto.lg.jp