きょうと府民だよりナビゲーション
トップページ府民だよりトップ2023年9月号特集2 住まいの地震対策できていますか?

特集2住まいの地震対策できていますか?

9月は防災月間です

「地震は起こるもの」と捉え、地震への備えをしっかり行いましょう。

京都府知事西脇隆俊

チェック
その1
住まいの地震対策

東京消防庁の調査では、近年発生した地震でけがをした原因の約3~5割が家具類の転倒・落下・移動によるものでした。地震から身を守るために、家具の固定などの対策を行いましょう。

「うごく」もの対策

テーブル・テレビ台・キャスター付き家具などの固定はできているか

  • 耐震粘着マットなどで固定し、地震の揺れで動くことを防ぐ
ベルト式固定具 耐震粘着マット

「たおれる」もの対策

タンス・食器棚・本棚などの固定はできているか

  • 家具が高くなるほど重心も高くなり、弱い揺れでも倒れやすくなるので注意
L字金具 平金具

「とぶ」もの対策

食器棚・冷蔵庫などの開き戸や、PC類・テレビなどの固定はできているか

  • 開き戸・引き出しにラッチや金具などを付け、収納物の飛び出しを防ぐ
  • 電子機器類はストラップで固定するか、耐震粘着マットで固定
ラッチ ストラップ

「おちる」もの対策

天井吊りの照明や壁掛けの額の固定はできているか

  • 天井や壁の丈夫な部分と固定
ヒートン(吊り金具)とチェーン

「われる」もの対策

窓や扉、食器棚などのガラスの飛散防止はできているか

  • ガラス部分全体に飛散防止フィルムを貼る
飛散防止フィルム

「通電火災」への対策

感震ブレーカーを設置できているか

  • 揺れを感知して自動で電気を遮断し停電からの復旧時に発生する火災を防ぐ
簡易タイプ 分電盤タイプ(後付型)

家具類の配置は安全な場所に

(1)家具が倒れる方向にベッドを置かないようにする

(2)家具が倒れた場合、避難経路が断たれないよう、出入り口の近くには家具を置かないようにする

このような置き方はNG

チェック
その2
持ち出し品の準備

「もしもの時に、すぐ持ち出せるように

日頃から備えをしておくことが、被害の軽減につながります。ご家族全員のことも考慮しながら、準備してください。

飲料水※非常食※
※水と非常食は最低3日分(7日分が望ましい)

  • 現金・預金通帳などの貴重品
  • 懐中電灯・携帯ラジオ
  • 予備の乾電池
  • ヘルメット・防災ずきん
  • 厚手の手袋・毛布
  • ライター・マッチ
  • 缶切り・ナイフ
  • 携帯用トイレ
  • ばんそうこう・消毒液・マスクなど
  • お薬手帳のコピー
  • 胃腸薬・便秘薬・持病薬など
  • 生理用品
  • 衣類・下着など
  • 携帯用カイロ

など

総務省消防庁「防災お役立ちツール」もご参照ください

チェック
その3
耐震診断と耐震改修

まずは耐震診断

「昭和56年5月以前に着工」の木造住宅は今すぐ耐震診断士による診断を。費用負担は3,000円です。

耐震改修には補助金を

住まいの地震対策を進める3つの補助金制度があります(下表)。昭和56年5月以前着工の木造住宅が補助対象になります。
※市町村により制度の有無・内容が異なります

本格改修 簡易改修 耐震シェルター設置

耐震改修設計および耐震改修費用

補助率4/5

屋根の軽量化などの簡易耐震改修費用

補助率4/5

耐震シェルター設置費用

補助率3/4
最高100万円 最高40万円 最高30万円

詳しくは、市町村の窓口まで

防災についてマンガで学ぼう

「住宅などの耐震化の重要性」について理解していただくため、マンガ『いざ耐震化!暮らしに安心ぷらす』を作成しました。防災学習や、地域の防災訓練の教材などにご活用ください。

[お問い合わせ]
建築指導課
TEL:075-414-5346 FAX:075-451-1991

家族・身内で安否確認手段を決めておこう

災害時には電話がつながりにくくなります。電話をかける以外に安否確認の方法を決めておきましょう。

災害用伝言ダイヤル(171)電話機から音声の伝言を録音・再生

災害用伝言板(Web171)Web上で安否情報を登録・確認

携帯電話各社の災害用伝言板サービス携帯電話で安否情報を登録・確認

SNSLINE、X(旧Twitter)、Facebook など

確認して
おこう
災害情報ツールを活用しよう

京都府LINE公式アカウント

防災をはじめ京都府の最新情報を発信。友だち登録&受信設定で、受信したい情報をカスタマイズできます。

@kyoto-prefecture

京都府防災X(旧Twitter)

京都府の防災への取り組み、防災豆知識、災害発生前の注意喚起などを発信しています。

@kyotokikikanri

京都府防災・防犯情報メール

事前に登録した地域の気象情報や防災情報などがリアルタイムに配信され、危険をいち早くキャッチすることができます。

登録方法
下記アドレスに空メールを送信で登録
[email protected]

きょうと危機管理WEB

気象や地震情報、土砂災害、避難などの情報をひとまとめに紹介しています。

京都府マルチハザード情報提供システム

地震発生時に想定される震度や液状化危険度など、任意に災害情報を複数選択し重ね合わせて表示することができます。また、お近くの避難所なども確認できます。

[お問い合わせ]
災害対策課
TEL:075-414-4472 FAX:075-414-4477

お問い合わせ

知事直轄組織広報課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]

おことわり

掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。

ページの
先頭へ