ここから本文です。
発生日 | 平成7年1月17日 |
---|---|
判定士出動人数 | 約6,500人 |
判定実施主体 | 兵庫県、神戸市、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市、芦屋市、明石市、淡路地区 |
判定地区 | 神戸市、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市、芦屋市、明石市、淡路地区 |
判定対象建築物 | 全ての共同住宅及び長屋 |
判定実施期間 | 平成7年1月18日から平成7年2月9日まで |
判定棟数 | 46,610棟 |
判定結果 | 調査済30,832棟、要注意9,302棟、危険6,476棟 |
発生日 | 平成7年4月1日 |
---|---|
判定士出動人数 | 12人(県職員) |
判定実施主体 | 新潟県、笹神村 |
判定地区 | 笹神村 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成7年4月2日 |
判定棟数 | 342棟 |
判定結果 | 調査済261棟、要注意61棟、危険20棟 |
発生日 | 平成8年8月11日 |
---|---|
判定士出動人数 | 34人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 宮城県、鳴子町 |
判定地区 | 鳴子町 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成8年8月14日、平成8年8月16日 |
判定棟数 | 169棟 |
判定結果 | 調査済127棟、要注意36棟、危険6棟 |
発生日 | 平成9年3月26日、平成9年5月13日 |
---|---|
判定士出動人数 | 220人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 鹿児島県、宮之城町、鶴田町 |
判定地区 | 宮之城町、鶴田町 |
判定対象建築物 | 木造住宅 |
判定実施期間 | 平成9年4月11日、平成9年5月17日、平成9年6月4日、平成9年6月5日 |
判定棟数 | 2,048棟 |
判定結果 | 調査済1,507棟、要注意452棟、危険89棟 |
発生日 | 平成11年2月26日 |
---|---|
判定士出動人数 | 4人(県職員) |
判定実施主体 | 山形県、遊佐町 |
判定地区 | 遊佐町 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成11年3月1日 |
判定棟数 | 9棟 |
判定結果 | 調査済1棟、要注意8棟、危険0棟 |
発生日 | 平成12年10月6日 |
---|---|
判定士出動人数 | 約330人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 鳥取県、島根県、岡山県新見市、大佐市 |
判定地区 | 日野町ほか16市町村 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成12年10月7日から平成12年10月20日まで |
判定棟数 | 4,080棟 |
判定結果 | 調査済2,138棟、要注意1,499棟、危険443棟 |
発生日 | 平成13年3月24日 |
---|---|
判定士出動人数 | 626人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 広島県、山口県及び愛媛県の各県、各市町村 |
判定地区 | 広島市ほか39市町 |
判定対象建築物 | 災害対策拠点施設、住宅等 |
判定実施期間 | 平成13年3月25日から平成13年4月9日まで |
判定棟数 | 1,746棟 |
判定結果 | 調査済663棟、要注意917棟、危険166棟 |
発生日 | 平成15年5月26日 |
---|---|
判定士出動人数 | 5人(行政職員) |
判定実施主体 | 岩手県、釜石市 |
判定地区 | 釜石市、大船渡町 |
判定対象建築物 | 公共建築物、住宅 |
判定実施期間 | 平成15年5月30日、平成15年6月2日 |
判定棟数 | 6棟 |
判定結果 | 調査済2棟、要注意4棟、危険0棟 |
発生日 | 平成15年7月26日 |
---|---|
判定士出動人数 | 734人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 宮城県、矢本町、鳴瀬町、河南町、鹿島台町、南郷町 |
判定地区 | 矢本町、鳴瀬町、河南町、鹿島台町、南郷町 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成15年7月27日から平成15年8月3日まで |
判定棟数 | 7,245棟 |
判定結果 | 調査済3,804棟、要注意2,181棟、危険1,260棟 |
発生日 | 平成16年10月23日 |
---|---|
判定士出動人数 | 3,821人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 新潟県、長岡市、見附市、栃尾市、越路町、小千谷市、川口町、魚沼市、南魚沼市、十日市市、川西町、中里村、柏崎市、小国町、刈羽村、西山町、松代町 |
判定地区 | 長岡市、見附市、栃尾市、越路町、小千谷市、川口町、旧堀之内町、旧広神村、旧守門村、旧入広瀬村、旧六日町、旧大和町、十日町市、川西町、中里村、柏崎市、小国町、刈羽村、西山町、松代町 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成16年10月24日から平成16年11月10日まで |
判定棟数 | 36,143棟 |
判定結果 | 調査済19,778棟、要注意11,122棟、危険5,243棟 |
発生日 | 平成17年3月20日 |
判定士出動人数 | 444人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 福岡県、福岡市、前原市、古賀市、新宮町、須恵町、志摩町、宇美町、 玄海島 |
判定地区 | 福岡市、春日市、前原市、古賀市、新宮町、須恵町、志摩町、宇美町、 玄海島 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成17年3月20日から平成17年3月31日まで 平成17年4月20日から平成17年4月26日まで |
判定棟数 | 3,148棟 |
判定結果 | 調査済 1,500棟、要注意 1,131棟、危険 517棟 |
発生日 | 平成19年3月25日 |
判定士出動人数 | 391人(行政職員) |
判定実施主体 | 石川県 |
判定地区 | 七尾市、輪島市、羽咋市、穴水町、能登町、中能登町、志賀町 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成19年3月25日から平成19年3月30日まで |
判定棟数 | 7,600棟 |
判定結果 | 調査済 4,800棟、要注意 1,571棟、危険 1,229棟 |
発生日 | 平成19年7月16日 |
判定士出動人数 | 2,758人(行政職員、民間) |
判定実施主体 | 新潟県、柏崎市、出雲崎町、刈羽村 |
判定地区 | 柏崎市、出雲崎町、刈羽村 |
判定対象建築物 | 住宅 |
判定実施期間 | 平成19年7月16日から平成19年7月23日まで |
判定棟数 | 34,048棟 |
判定結果 | 調査済 20,150棟、要注意 8,943棟、危険 4,955棟 |
お問い合わせ