スマートフォン版を表示する

更新日:2021年6月11日

ここから本文です。

京都・乙訓、山城地域 <南部>

京阪神の大都市に近く、京都府の人口の大部分が集まっており、京都府、大阪府、奈良県にまたがる地域には関西文化学術研究都市も建設されています。源氏物語などに関する歴史ある文化財もたくさんあります。 

農業 

農業をする人に若い人が多いのが特徴で、「京のブランド産品(外部リンク)」などの京野菜や花、有名な宇治茶がたくさん作られています。

消費地に近いため、自分で作った野菜などを自分で売る「朝市」や「農産物直売所」に取り組むグループもたくさんあります。

林業

京都市の北部は、北山スギの表面をなめらかに磨きあげた磨丸太(みがきまるた)の産地として有名です。

北山丸太
(少しむずかしいのでおとなの人と読んでね)

乙訓地域は、竹林が多く、タケノコが生産されています。

山城中部、南山城地域は、質の良い木材のほか、シイタケなども生産されています。

水産業

川ではアユ、アマゴ等を放流し、魚を増やしながら捕る漁業が行われています。

それらの魚を釣って楽しむ人も多く、レクレーションの場となるなど、都市住民にとっても重要な役割をはたしています。

お問い合わせ

農林水産部農政課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6866

nosei@pref.kyoto.lg.jp