スマートフォン版を表示する

更新日:2023年10月20日

ここから本文です。

令和4年度報告分

項番 研究テーマ 研究概要

1

POSTコロナを見据えた食の「分かる」「選べる」化(PDF:3,440KB) 疾患、宗教等の様々な背景を持つ人でも食を楽しむことができるように、食の制限に関する情報・選択肢不足の解消を目指す研究

2

文化財を未来に託すプロジェクト 文化財の維持と継承のために「保存と活用の両方が相乗効果を生み出すサイクル(仕組み)の構築」を検討し、成果が地域にも文化財にも適切に還元される好循環を目指す研究
3 若者が抱える「孤独・孤立」に対する支援(PDF:1,526KB) 自殺や引きこもりの原因となり得る「孤独・孤立」そのものに対する予防的な支援を検討し、若者の孤独・孤立のリスクの解消を目指す研究
4 アーティストの起業は可能か?エコシステム拡張可能性調査(PDF:569KB) 仮想空間を活用したアーティスト支援を行い、アーティストの活躍の場を広げて、文化も経済も活性化する社会を目指す研究
5 異業種交流ネットワークの構築~未知の分野へ探索開始~(PDF:677KB) 異業種交流ネットワークを構築・活用することで、府内事業者の経営課題の解決を目指す研究
6 北部地域における新たなライフスタイルの提言(PDF:1,981KB) 多拠点居住の推進により、関係人口を増やすことで、北部地域の活性化を目指す研究
7 誰一人取り残さない!“孤育て”ゼロ・スマートパークプロジェクト(PDF:1,727KB) 虐待の原因となる育児負担や不安の解消につながる子育て支援、特にコロナ禍で急増している「孤育て」(孤独な子育て)に焦点を当て、子育て中の育児負担・孤独感の軽減を目指す研究

お問い合わせ

知事直轄組織職員研修・研究支援センター

京都市左京区下鴨半木町1-10

ファックス:075-781-5588

kenshu-kenshu@pref.kyoto.lg.jp