スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

京都府東京事務所メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

京都府東京事務所メールマガジン

 令和7年4月2日(NO.123)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールマガジンは、京都府東京事務所から京都府ゆかりの皆様にお送りしています。

===【目 次】===============

[1] 伊勢丹新宿店「第58回京都歴代のれん市」の開催

[2] 京都映画企画市にゆかり 柳裕章監督『事実無根』が全国順次公開

[3] 京都検定講演会【東京開催】2025年度スケジュール

[4] 大阪・関西万博開幕直前情報

[5] 首都圏の京野菜販売ブース(4月)の紹介

[6] その他

[1] 伊勢丹新宿店「第58回京都歴代のれん市」の開催

毎年人気の「京都歴代のれん市」は今年で58回目を迎えます。季節を愛で、京都の旬を感じる老舗のスイーツや、昔ながらの上品な京情緒と共に伝統の味が楽しめるお惣菜など、京都ならではの味覚が並びます。

〇期間:令和7年4月8日(火曜日)~4月14日(月曜日)

〇会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場 [最終日18時00分終了]

〇HP:京都歴代のれん市

[2] 京都映画企画市にゆかり 柳裕章監督『事実無根』が全国順次公開

人生のやり直しを描いた自主制作映画『事実無根』は、京都に実在する「そのうちcafe」をそのまま舞台として、京都や関西にゆかりのある出演陣・製作陣を揃えるなど、京都の日常を温かに映し出した柳裕章氏の初監督作品です。

〇上映スケジュール・場所

東京:令和7年5月10日(土曜日)~ 新宿K's cinema(新宿区新宿3丁目35-13 3F)

横浜:令和7年5月31日(土曜日)~ シネマ・ジャック&ベティ(横浜市中区若葉町3丁目51)

HP:映画『事実無根』公式サイト

京都映画企画市について

京都府では、産学公連携のもと、京都ならではの魅力的なコンテンツを融合し、その魅力を国内外へ発信する取組である「KYOTO CMEX」の一環として、京もの・時代ものの映像クリエイターの発掘・育成を目的に「京都映画企画市」に取り組んでいます。

SNC

[3] 京都検定講演会【東京開催】2025年度スケジュール

京都について、テーマごとに詳しく学ぶ講演会が東京都内で開催されます。それぞれ得意ジャンルを持つ講師に、京都の文化や歴史についてお話いただきます。1講座単位から受講が可能です。

〇申込期間:各講座開講日の6日前まで。

〇講座日程:令和7年5月10日(土曜日)、10月4日(土曜日)、11月8日(土曜日)、令和8年1月31日(土曜日)、3月21日(土曜日)

〇会場:東京都内施設 *詳細は受講票でお知らせします。

〇受講料:2,970円(要事前申込)
〇HP:京都検定講演会|京都・観光文化検定試験公式サイト

kentei

[4] 大阪・関西万博開幕直前情報

イベント情報をまとめましたので、ぜひご覧ください。

HP:EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト

開会式概要

〇日時:令和7年4月12日(土曜日)14時00分~15時10分(予定)

〇会場:EXPOホール「シャインハット」、EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」

HP:2025年日本国際博覧会「開会式」開催概要

シグネチャーパビリオン情報

「シグネチャーパビリオン」は、万博会場の中心に位置し、各界で活躍する8人のプロデューサーがテーマごとにそれぞれ展開する「シグネチャープロジェクト」の起点となる展示パビリオンです。

〇HP:テーマ事業「シグネチャープロジェクト」

EXPO1EXPO2

 

関西パビリオン京都ゾーン及び多目的エリア情報

関西パビリオンでは「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展に参加します。

京都府では京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO 一座きょうと」を設け、「文化」「食」「産業」「環境」「いのち」「観光」の6つの分野で、一定期間ごとに展示を入れ替えながら、京都ならではの魅力を発信し、何度訪れても新たな京都の魅力を体感できる空間を発信していきます。

【京都ゾーン】

  • 一座きょうと オープニングイベント 茶道・華道

茶道・華道のおもてなしで京都ブースのテーマ「一座建立」を体感

〇期間:令和7年4月13日(日曜日)~4月26日(土曜日)

  • こころと形

多様に変化し、枝分かれして脈々と受け継がれる京都の芸能文化を体感

〇期間:令和7年4月27日(日曜日)~5月4日(日曜日)

【多目的エリア】

  • 物産イベント

府内各地の名産品が集まる販売会を実施

〇期間:令和7年4月29日(火曜日)~4月30日(水曜日)

  • ステージイベント

府内の様々な芸能や発表などが集結するオムニバス形式のステージを実施

〇期間:令和7年5月1日(木曜日)~5月4日(日曜日)

kyotoEXPO1kyotoEXPO2

京都府内での取組

大阪・関西万博にあわせて、府内でも多彩な取組を実施していますのでぜひご覧ください。

〇HP:イベント|EXPO KYOTO Official site

1. 京都まるごと博覧会~「まるっと京都」各地の魅力をご紹介!~

京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催します。期間中ラッピングトレイン・バスの展示や、巨大ジオラマを使った見所紹介を行います。

〇期間:令和7年4月4日(金曜日)~8日(火曜日)

〇場所:京都鉄道博物館、梅小路公園(京都市下京区観喜寺町)

〇HP:京都まるごと博覧会 イベント情報

2. きょうとまるごとお茶の博覧会

京都府のゲートウェイとなる京都市域で、府民や万博などで訪れる観光客が参加できる茶会を開催します。

〇期間:令和7年4月~

〇場所:府内各地

〇HP:teaexpo.kyoto

3. けいはんな万博2025

世界の人々が集う「大阪・関西万博 2025」にあわせ、サイエンスシティ「けいはんな学研都市」を舞台に、都市内外の交流イベント、サイエンスシティならではの先端技術プロジェクト、産学公住の協働イベントを多数開催します。

〇期間:令和7年4月13日(日曜日)~10月13日(月・祝)

〇場所:けいはんな学研都市 (京都府相楽郡精華町光台)

〇HP:けいはんな万博2025

4.【特別展】和食~日本の自然、人々の知恵~

〇期間:令和7年4月26日(土曜日)~7月6日(日曜日)

〇場所:京都文化博物館(京都市中京区高倉通り三条高倉)

〇HP:和食〜日本の自然、人々の知恵〜

5. KYOTO地球環境の殿堂 国際会議・未来会議

〇期間:令和7年4月~9月

〇場所:府内各所

〇HP:京都地球環境の殿堂/KYOTO地球環境の殿堂

6. 淀川舟運フェスティバル

〇期間:令和7年5月10日(土曜日)~11日(日曜日)

〇場所:京阪中書島駅、府立伏見港公園、お茶と宇治のまち歴史公園茶づな広場、背割堤船着場 等

 

 

 

[5] 首都圏の京野菜販売ブース(4月)の紹介

4月に首都圏で京野菜の販売を行っている店舗と日程をご紹介します。

京たけのこと京みず菜の販売ブースが設置されます。

新宿タカシマヤ(サン・フレッシュ):4月18日(金曜日)、19日(土曜日)

(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)

首都圏の「ほんまもん京野菜取扱店」は下記HPを御参照ください。

HP:京野菜取扱店|京野菜 kyoyasai.kyoto

 

[6] その他

京都観光案内所・東京

TIC TOKYO

関連リンク

(観光情報) :京都の観どころ KYOTO SIDE(キョウトサイド)

京都府観光連盟 京都府観光連盟公式サイト (kyoto-kankou.or.jp)

まるっと京都 https://www.instagram.com/naturallykyoto?igsh=eDk4ajUwam9nbHVp

(関西万博情報):EXPO KYOTO Official site EXPO KYOTO Official site

(京 野 菜) :京のふるさと産品協会 京都のやさい京野菜 kyoyasai.kyoto

(文化・芸術) :文化庁連携プラットフォーム イベントカレンダー | KYOTO CULTURE HUB |

京都文化博物館 京都府京都文化博物館

  京都府地域文化活性化連絡協議会公式YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCE_4tCkvev9AauRd7oRPqXg

(スポーツ):京都府スポーツ協会 KYOTO SPORT ASSOCIATION (kyoto-sa.com)

(ふるさと納税):京都版市町村連携型ふるさと納税 京都版市町村連携型ふるさと納税募集(pref.kyoto.jp)

このメールについて■■

ぜひ、皆様のご感想・ご意見を下記のメールアドレスまでお寄せください。

また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

tokyojimu@pref.kyoto.lg.jp

===================================

発行元:京都府東京事務所

住 所:〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6番3号

TEL:03-5212-9109 FAX:03-5212-9110

http://www.pref.kyoto.jp/tokyojimu/index.html

∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞

お問い合わせ

総合政策環境部東京事務所

東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館8階

ファックス:03-5212-9110

tokyojimu@pref.kyoto.lg.jp

東京事務所長からのメッセージ

東京事務所へのアクセス

京都府東京事務所
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-3都道府県会館8階
TEL:03-5212-9109
FAX:03-5212-9110
tokyojimu@pref.kyoto.lg.jp

関連情報

海の京都

森の京都

お茶の京都

竹の里・乙訓