スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

月間主要業務

月間主要業務

令和6年度

4月

  • 手術手技に関する技術研修の実施
  • 畜産人材育成研修第1期生(令和4年3月卒)がいよいよ和牛繁殖経営開始
  • 農場HACCP認証2年を経過しての維持審査を受験
  • 伝染病を原因とする牛の流早死産発生予防のためのワクチン接種
  • 個人開業獣医師の撤退に伴い丹後家畜保健衛生所が家畜診療業務を引き継ぐ

5月

  • 股関節脱臼の整復術を試みた牛が快方に向かう
  • 丹後の若手酪農担い手が就業して2年目に入り、一層の活躍が期待される
  • めん山羊の腰麻痺予防の指導

6月

  • 口蹄疫、高病原性鳥インフルエンザ等に関する丹後地域情報連絡会
  • 丹後地域の畜産農家に対する環境保全巡回指導の実施
  • 地域の関係機関・団体が参集し、家畜衛生対策等地域課題について情報共有
  • 丹後地域の和牛繁殖農家を対象とした畜産技術経営支援体制

7月

  • 乳用牛のヨーネ病定期検査の実施
  • 畜産人材育成研修(京都畜産未来の担い手づくり)第5期生の農場実習
  • 京のこだわり畜産物生産農場登録基準の毎年の点検
  • 良質乳を生産して安心・安全を確保するための生乳生産管理のチェック
  • 蜜蜂を対象とした腐蛆病等の検査の実施

8月

  • 新規養蜂就業者に対する関係機関、関係団体と連携した支援
  • 家畜の暑熱被害防止と畜産農家の熱中症予防に関する啓発指導
  • カラスが牛舎に侵入することによる感染症等の発生予防の取り組み
  • 丹後地域で飼養されている家畜に対する診療提供

9月

  • 京都府出身の大学生が丹後家畜保健衛生所業務並びに畜産現場を体験
  • 小規模家きん飼養者対策について鳥インフルエンザ防疫対応強化会議で確認
  • 新規就農和牛繁殖農家を対象とした畜産コンサルタント現地検討会
  • 新規京地どり飼養農場に対する鶏病ワクチン指導

10月

  • 小規模家きん飼養者への高病原性鳥インフルエンザ発生予防指導
  • 本年度総合訓練に向けた高病原性鳥インフルエンザ机上防疫演習
  • 死亡野鳥等を対象とした鳥インフルエンザ検査体制への技術支援
  • 丹後地域で全ての関係機関が参加した高病原性鳥インフルエンザ総合訓練
  • 高病原性鳥インフルエンザ発生予防対策緊急立入指導

11月

  • 丹後王国「食のみやこ」で獣医師の役割についてPR活動
  • 乳用牛のヨーネ病定期検査の実施
  • 丹後地域高病原性鳥インフルエンザ総合訓練を実施した上での検証会議
  • 第13回全国和牛能力共進会に向けた出品候補牛生産への取り組み
  • 職場研修を通じて馬の診療方法、ランピースキン病の診断に関してОJT
  • 吸血昆虫が媒介するウイルス(アルボウイルス)感染症サーベイランスの実施
  • 新規和牛繁殖就農者が着々と経営基盤を整備
  • 「京地どり」新規飼養者への京の畜産応援隊伴走支援
  • 高病原性鳥インフルエンザ発生予防のための「ため池」落水の取組

12月

  • 和牛繁殖農場で牛伝染性リンパ腫の清浄化に向けた取り組み
  • 年末年始に向けて高病原性鳥インフルエンザ発生予防対策の再徹底
  • 丹後土木事務所が自主的に取り組んだ車両消毒ポイント訓練への技術支援

1月

  • 新規和牛繁殖就農、2頭目を出産、9月の子牛市出場を目指す
  • 年末年始~1月降雪中の家畜診療対応
  • 100羽以上飼養農場でのニューカッスル病抗体検査
  • 京都府養蜂組合丹後支部本格始動
  • 夜間の家畜診療対応(難産介助)
  • 牛の伝染性疾病早期摘発のための定期全頭検査の実施

2月

  • 山羊や羊の飼養者に対する飼養衛生管理基準遵守状況調査
  • 養鶏農場での定期報告の回収と飼養衛生管理基準遵守状況の確認
  • 牛飼養者での定期報告の回収と飼養衛生管理基準遵守状況の確認

3月

  • 新規和牛繁殖農家の子牛育成状況の確認
  • 集落維持の理念を掲げた和牛繁殖農場、最後の子牛せり市に向けて

 

令和5年度

4月

  • 乳用牛の健康維持と生乳生産を確保するため地域で助け合い
  • 新規家畜飼養者への適切な飼養管理指導
  • 養鶏農場における高病原性鳥インフルエンザ発生予防対策の継続

5月

  • 肉用牛、乳用牛の伝染病を原因とする流早死産等の発生防止
  • 畜産人材育成研修第1期生(令和4年3月卒)が丹後で就農して1か月
  • 農場HACCP認証農場への継続した支援と指導
  • 肉用牛繁殖と酪農経営の根幹を支える母牛の出産に係る業務

6月

  • 高病原性鳥インフルエンザ対策強化期間を5月末で終了
  • 丹後の家畜診療に係る現状と展望について京都府畜産技術業績発表会で発表
  • 野生いのししに対するCSF(豚熱)経口ワクチン散布への支援
  • 丹後の関係機関、関係団体を参集し、地域の家畜衛生対策について情報共有
  • 丹後地域の畜産農家に対する環境保全巡回指導の実施月

7月

  • 梅雨明けとともに本格的に夏の到来、家畜の暑熱対策を徹底指導
  • 蜜蜂を対象とした腐蛆病等の検査を実施
  • 京都府耕畜連携システム構築に向けた畜産たい肥分析のためのサンプリング

8月

  • 令和5年度シーズンに向けて丹後地域高病原性鳥インフルエンザ対策を始動
  • 生産率が低下している肉用鶏農場に対して鶏舎の洗浄消毒を徹底指導

和牛繁殖経営における生産性向上のための個別勉強会を実施

  • 京都府耕畜連携システム構築に向けた畜産たい肥分析のためのサンプリング

9月

  • 獣医系大学の学生が丹後家畜保健衛生所業務を行政体験
  • 小規模家きん飼養者対策について鳥インフルエンザ防疫対応強化会議で確認
  • 10月の総合訓練に向けて高病原性鳥インフルエンザ机上防疫演習を実施
  • 京都府耕畜連携システム構築に向けた畜産たい肥分析のためのサンプリング

10月

  • 養鶏農場以外の家きん飼養者への高病原性鳥インフルエンザ発生予防指導
  • 牛の撲滅対象疾病摘発のための全頭検査を実施
  • 鳥インフルエンザ発生予防のための養鶏農場の隣接するため池落水の取組
  • 丹後地域における死亡野鳥等の鳥インフルエンザ検査体制への技術支援
  • 「京のこだわり畜産物生産農場」登録農場の現地検査
  • 食鳥処理施設を対象とした高病原性鳥インフルエンザ総合訓練の実施

11月

  • 家畜保健衛生所や保健所で従事する獣医師の役割についてPR活動
  • 丹後地域高病原性鳥インフルエンザ総合訓練結果の検証
  • 和牛遺伝資源を守るための登録事務の支援
  • 食鳥検査員を対象とした高病原性鳥インフルエンザ勉強会

12月

  • ブロイラー農家及び関係者への高病原性鳥インフルエンザ情勢等説明会
  • 和牛繁殖農家における牛伝染性リンパ腫清浄化に向けた防疫対策
  • 高病原性鳥インフルエンザ予防対策の年末最終点検

1月

  • 近隣県での高病原性鳥インフルエンザ発生に係る養鶏農場重点対応
  • 京都府養蜂組合丹後支部本格始動
  • 大寒波到来下で家畜診療を安定提供

2月

  • 野生いのししCSF(豚熱)経口ワクチン散布への支援
  • めん山羊の適正な飼養管理と伝染性疾病発生予防対策の現地指導

3月

  • 新規家きん飼養者への飼養衛生管理指導
  • 厳戒態勢の中、丹後地域の採卵養鶏場テレビ取材への協力
  • 京地どり新規飼養者の飼養予定鶏舎確認と消毒支援
  • 集落維持の理念を掲げた和牛繁殖農場、最後の子牛せり市に向けて
  • 新規和牛繁殖農家の子牛育成状況の確認

 

令和4年度

5月

  • 管内の乳用牛農場が「農場HACCP認証」を取得!
  • 牛の異常産関連ワクチンの接種

6月

  • 6月は畜産環境保全月間です

7月

  • 第12回全国和牛能力共進会(鹿児島県)に向けた取組
  • 令和4年度丹後地域家畜衛生対策推進会議
  • 蜂蜜を対象とした腐蛆病等の検査の実施

8月

  • 令和4年度全国優良畜産経営管理技術発表会選出への全面的な支援
  • 兵庫県と京都府による府県境防疫会議の開催

9月

  • 丹後地域における高病原性鳥インフルエンザ対策の本格始動
  • 獣医系大学の学生を対象とした行政体験研修の実地について
  • 和牛の全国共進会に向けた衛生対策の実地
  • 丹後地域高病原性鳥インフルエンザ机上防疫演習の実地
  • 「京のこだわり畜産物生産農場」登録農場の現地検査

10月

  • 第12回全国和牛能力共進会への挑戦に係る支援
  • 本年度の丹後地域における死亡野鳥等の鳥インフルエンザ検査体制への支援
  • 自家用家きん飼養者を対象とした鳥インフルエンザ発生予防指導

11月

  • 丹後地域鳥インフルエンザ総合訓練の実地について
  • 鳥インフルエンザ発生予防のための養鶏農場に隣接するため池落水の取組
  • 吸血昆虫媒介ウイルス(アルボウイルス)感染症サーベイランスの実地
  • 丹後の和牛繁殖農家が35年ぶりに全国優良畜産経営管理技術発表会に選出

1月

  • 高病原性鳥インフルエンザが全国的に発生する最中の緊急消毒の実施

2月

  • 寒冷の影響で多発する家畜の疾病に対して家畜診療を安定的に提供
  • 馬、めん山羊の適正な飼育と衛生的な飼養環境に係る現地確認と指導

3月

  • 高病原性鳥インフルエンザ対策、5月まで継続
  • 乳用牛改良と安全な生乳生産に貢献してきた丹後牛群検定組合の新たな門出

令和3年度

4月

  • 新規採用職員にOJTによる職場研修を実施
  • 牛の異常産関連ワクチンの接種

5月

  • めん山羊の腰麻痺予防

6月

  • 牛のヨーネ病検査
  • 畜産環境保全月間~法律を遵守し、環境に配慮した畜産の実現を~

7月

  • 腐蛆病検査
  • 夏季期間中の酪農場における暑熱対策

9月

  • 「京のこだわり畜産物生産農場」登録農場を現地検査
  • 飼養豚への豚熱ワクチン接種
  • 京都府産乳製品のEUへの輸出に向けた取り組み

10月

  • 自家用家きん飼養者を対象とした鳥インフルエンザ発生予防対策指導
  • 丹後地域口蹄疫・鳥インフルエンザ連絡会議
  • 死亡野鳥等鳥インフルエンザ簡易検査研修を開催

12月

  • 万が一の高病原性鳥インフルエンザ発生に備え、丹後地域防疫訓練を実施
  • 安全な鶏肉生産に係る検討会で「高病原性鳥インフルエンザ国内発生の傾向と予防対策のポイント」について講演

1月

  • 年末~年始、警報級の大雪の中、家畜診療業務を遂行

2月

  • 牛、めん山羊等の飼養衛生管理基準の遵守状況の確認・指導を実施
  • 高病原性鳥インフルエンザに係る鳥類生息状況等調査への支援

3月

  • 乳用牛のヨーネ病等伝染性疾病定期検査の実施
  • 能力の高い黒毛和種雌牛からの受精卵の採胚と子牛増産の取り組み

令和2年度

4月

  • 丹後地域の和牛子牛特徴検査
  • 毎月10月の防疫資機材定期点検
  • 家畜診療

4月

  • 牛の異常産関連ワクチンの接種

5月

  • 家畜診療、家畜繁殖検診巡回の遂行

6月

  • 畜産環境保全巡回の実施
  • 牛のヨーネ病検査

7月

  • 腐蛆病検査

8月

  • めん山羊の腰麻痺予防

9月

  • 獣医系大学の学生を対象とした行政体験研修の実施について

10月

  • 高病原性鳥インフルエンザの警戒時期にあわせて死亡野鳥の鳥インフルエンザ簡易検査研修を実施
  • 牛のヨーネ病検査
  • 小規模家きん飼養者への個別巡回を実施

11月

  • 万が一の高病原性鳥インフルエンザ発生に備え、丹後地域防疫訓練を実施
  • 養鶏場での飼養衛生管理基準の順守状況の確認・指導を実施

12月

  • 万が一の高病原性鳥インフルエンザ発生に備え、消毒ポイント訓練を実施

1月

  • 牛のブルセラ病・結核の清浄性確認検査

2月

  • 雪中の家畜保健衛生所業務遂行
  • 牛、めん山羊の飼養衛生管理基準の遵守状況の確認・指導を実施

令和元年度

4月

  • 鳥インフルエンザのモニタリング検査

5月

  • 牛の異常産関連ワクチン接種
  • 丹後地域口蹄疫・高病原性インフルエンザ対策連絡会

6月

  • 牛のヨーネ病検査
  • 畜産環境保全推進月間
  • 伝染病のサーベイランス(牛定点抗体検査)

7月

  • 丹後地域家畜衛生対策推進会議
  • 腐蛆(ふそ)病検査

8月

  • 第46回京都府はちみつ品評会
  • 肉用牛繁殖農場における暑熱対策
  • 農場の衛生対策、特に放牧衛生対策

9月

  • 丹後地域鳥インフルエンザ防疫対応強化会議
  • 行政体験研修
  • 高病原性鳥インフルエンザ机上防疫演習
  • 動物ふれあい教室での出前語らい
  • 「京のこだわり畜産物生産農場」登録制度・畜産物のPR

10月

  • 牛ヨーネ病検査
  • 小規模家きん巡回(鳥インフルエンザシーズン前巡回)
  • 捕獲野生いのしし豚コレラサーベイランス検査

11月

  • 丹後地域鳥インフルエンザ総合訓練
  • 鳥インフルエンザ総合訓練

12月

  • 鳥インフルエンザ発生予防対策を徹底

1月

  • CSF(豚熱)予防的ワクチン接種

  • めん山羊等飼養衛生管理基準巡回指導

2月

  • 鳥インフルエンザ発生予防対策
  • 食の安心安全研修会で農家の衛生対策について説明

3月

  • 家畜診療とりまとめ

平成30年度

4月

  • 丹後地域の和牛子牛特徴検査
  • 毎月10月の防疫資機材定期点検
  • 家畜診療

5月

  • 肉用繁殖牛農家生産性向上対策会議
  • リスクコミュニケーションの農家研修
  • 吸血昆虫が媒介する伝染病の予防

6月

  • 農場HACCP推進農場に管内酪農が
  • 牛ヨーネ病検査の実施
  • 京都府畜産技術業績発表会
  • 定期の環境保全巡回

7月

  • 畜産現場での暑熱対策指導
  • 丹後地域口蹄疫・鳥インフルエンザ連絡会
  • 蜜蜂の伝染性疾病検査
  • 家畜衛生対策推進会議

8月

  • 猛暑続く中、畜産現場での暑熱対策
  • 全国口蹄疫防疫演習の実施
  • 受精卵移植事業における農家採胚

9月

  • 豚コレラ国内発生に係る緊急対応
  • 台風被害を受けた農場の消毒指導
  • 獣医系学生の行政体験
  • 京のこだわり畜産物生産農場PRイベント
  • 丹後地域鳥インフルエンザ防疫対策強化会議
  • 高病原性鳥インフルエンザ机上防疫演習
  • 京都畜産トークイベント

10月

  • 牛のブルセラ病・結核病の清浄性確認検査
  • 京のこだわり畜産物生産農場現地調査
  • 牛のヨーネ病検査
  • 畜産農家における中学生の職場体験
  • 自家用家きん飼養者巡回
  • イベントにおける現地出前語らい

11月

  • 鳥インフルエンザ強化巡回開始
  • 高病原性鳥インフルエンザ総合訓練
  • 京のこだわり畜産物生産農場登録制度

12月

  • 鳥インフルエンザ簡易検査研修会
  • 平成31年1月の子牛市出場準備
  • 農場HACCP認証に向けた取組み
  • 鳥インフルエンザ総合訓練検証会議
  • 豚及びいのしし飼養場所監視体制強化

1月

  • 養鶏農場強化巡回実施中
  • 飼養衛生管理貴基準遵守状況調査
  • 安心安全な畜産物生産の取り組み

2月

  • 鳥インフルエンザ対策強化
  • めん羊及び山羊巡回
  • 畜産クラスター事業の生産性向上対策会議
  • 生乳チェックシート巡回

3月

  • 丹後地域における豚コレラ対策
  • 高病原性鳥インフルエンザ予防対策
  • 能力の高い牛からの受精卵採取の取組

 

平成29年度

4月

  • 来シーズンに向けてのHPAI対策
  • 全国家畜保健衛生業績発表会
  • 京のこだわり畜産物生産農場の登録証交付
  • 異常産ワクチン予防接種

5月

  • 鳥インフルエンザのモニタリング検査
  • HACCPに関わる搾乳衛生指導
  • 家畜診療
  • 家畜保健衛生所業務課題の取組

6月

  • 丹後地域家畜衛生推進会議
  • 牛の定期検査実施
  • 口蹄疫、鳥インフルエンザ連絡会
  • 環境保全巡回
  • 昆虫媒介ウイルスの予防対策推進

7月

  • 腐蛆病検査の実施
  • 暑熱対策(鶏)
  • 京のこだわり畜産物生産農家登録制度
  • 全国和牛能力共進会京都府最終予選会

8月

  • 高病原性鳥インフルエンザシーズン前調査
  • 暑熱対策
  • 放牧衛生対策
  • 獣医系大学生の行政体験研修の実施

9月

  • 高病原性鳥インフルエンザ机上防疫演習
  • 第11回全国和牛能力共進会
  • 台風18号災害の畜産農家復旧支援
  • 高病原性鳥インフルエンザ丹後地域防疫対策強化会議
  • 獣医系大学生の職場実習

10月

  • 高病原性鳥インフルエンザ総合訓練
  • 牛の伝染病監視検査
  • 自家用家きん巡回
  • 京のこだわり畜産物生産農場PR強化

11月

  • 鳥インフルエンザ発生予防対策の点検
  • 寒冷期に備えた牛の呼吸器疾患予防
  • 畜産農家の業績を評価

12月

  • 雪中家畜防疫業務等の遂行
  • 黒毛和牛子牛の生産支援
  • 農場HACCP認証に向けた生産性向上支援
  • 職場研修を通じたナレッジマネジメント

1月

  • 高病原性鳥インフルエンザ予防対策
  • 管内で発生した牛呼吸器疾患への対策

2月

  • 豪雪の中、鳥インフルエンザ対策
  • 口蹄疫発生予防対策
  • 和牛繁殖農場の生産性向上対策
  • 府内産和牛の増産に向けて

3月

  • 高病原性鳥インフルエンザ対策継続
  • 出前語らいを実施
  • めん羊及び山羊巡回

平成28年度

4月

  • 丹後地域口蹄疫・鳥インフルエンザ連絡会
  • 繁殖和牛農家における生産性向上対策
  • 牛の異常産発生予防の取組
  • 「京のこだわり畜産物生産農場登録制度」登録証交付式

5月

  • 生産現場での鳥インフルエンザ監視検査
  • 毎月の防疫資機材点検
  • 和牛子牛の生産体制を強化

6月

  • 家畜衛生対策推進会議と口蹄疫机上演習
  • 牛の伝染病監視検査
  • 小規模養鶏のワクチン接種指導
  • 畜産環境保全巡回

7月

  • 蜜蜂の伝染病の検査
  • 搾乳作業に立ち会い手技を点検
  • 暑熱対策への取り組み

8月

  • 丹後地域スターターチーム研修会
  • 京都府はちみつ品評会
  • 畜産農場の衛生レベル向上対策

9月

  • 高病原性鳥インフルエンザ丹後地域防疫対応強化会議
  • 丹後地域畜産担当者会議
  • 酪農HACCP家畜衛生研修会
  • 獣医系大学生の行政体験研修
  • 第11回全国和牛能力共進会候補牛調査~第3区若雌の部~

10月

  • 高病原性鳥インフルエンザ机上演習
  • 牛結核、ブルセラ病、ヨーネ病の定期検査
  • 自家用家きん巡回
  • 平成28年度獣医学術近畿地区学会
  • 地域のイベントで業務の普及啓発

11月

  • 高病原性鳥インフルエンザ総合訓練
  • 高病原性鳥インフルエンザ緊急巡回
  • 牛流行熱等の子牛定点抗体調査
  • 京都府農林水産業功労者表彰

12月

  • 高病原性鳥インフルエンザ管内対応
  • 牛呼吸器病予防のためのワクチン接種
  • 肉用牛生産性向上研修会

1月

  • 高病原性鳥インフルエンザ緊急消毒
  • 農場HACCP認証に向けた取り組み
  • 京のこだわり畜産農場登録に向けた現地指導
  • 京都府畜産技術業績発表会

2月

  • 鳥インフルエンザ発生予防対策
  • 馬伝染性貧血の検査
  • 飼料安全調査
  • 近畿ブロック家畜保健衛生業績発表会

3月

  • 丹後地域の鳥インフルエンザ対応
  • 飼養衛生管理基準の遵守状況調査
  • 「出前語らい」~畜産物が食卓に届くまで~
  • 高能力牛から受精卵を採取

平成27年度

4月

  • 丹後王国「食のみやこ」飼養衛生指導
  • 牛の異常産予防対策
  • 巡回指導による生産性向上支援

5月

  • 平成27年度丹後地域口蹄疫・鳥インフルエンザ連絡会
  • 丹後地域家畜衛生対策会議を開催
  • 受精卵を活用し、高能力牛を生産

6月

  • 大規模和牛繁殖農場の衛生対策を実施
  • 平成27年度牛流行熱等抗体調査
  • 丹後地域家畜衛生対策推進会議

7月

  • 蜜蜂の腐蛆病検査
  • 農家巡回指導~環境保全調査~
  • 暑熱対策の取り組み

8月

  • 薬剤耐性菌発現状況調査
  • 京のこだわり畜産物生産農場の現状検査
  • 職場研修(OJT)の実施

9月

  • 兵庫県と「府県境防疫会議」を開催
  • 鳥インフルエンザ防疫対応強化会議
  • 肉用牛農場の衛生対策指導
  • 獣医師を目指す大学生の行政体験研修

10月

  • 自家用家きん飼養者への巡回
  • 家畜防疫マップ操作研修
  • 家畜伝染病の正しい知識を普及・啓発

11月

  • 丹後地域高病原性鳥インフルエンザ総合訓練
  • 自家用家きん飼養者フォローアップ巡回
  • 京のこだわり畜産物生産農場登録制度の推進
  • 肉用牛繁殖技能で「農の匠」に認定

12月

  • 丹後地域高病原性鳥インフルエンザ総合訓練検証会議を開催
  • 高病原性鳥インフルエンザ検査
  • 農場HACCP構築に向けた指導

1月

  • 肉用牛繁殖牧場の生産性向上対策
  • 京都府畜産技術業績発表会で成果を発表
  • 年末年始の家畜診療

2月

  • 馬伝染性貧血検査
  • 第57回近畿ブロック家畜保健衛生業績発表会
  • 偶蹄類の飼養衛生管理基準遵守調査
  • 動物用医薬品販売業の監視

3月

  • 口蹄疫現地防疫演習
  • 飼料の使用状況調査
  • 酪農イベントでの出前語らい

平成26年度

4月

  • 丹後地域地域鳥インフルエンザ対策連絡会議
  • 牛異常産の発生予防
  • 農家高能力牛の採胚
  • 家畜診療

5月

  • 鳥インフルエンザの侵入監視
  • 子牛の特徴検査
  • 牛の繁殖検診

6月

  • 丹後地域家畜衛生対策推進会議
  • 吸血昆虫が媒介する伝染病のサーベイランス(牛定点抗体検査)
  • 環境に優しい畜産に向けて~畜産環境保全巡回~
  • 牛のイバラキ病の予防を推進

7月

  • 蜜蜂の腐蛆(ふそ)病検査
  • 良質で安全な牛乳を届けるために
  • 暑熱対策の取り組み

8月

  • 薬剤耐性菌発現状況調査
  • 良質で安全な牛乳を消費者に届けるために
  • 代謝プロファイルテスト(MPT)を実施

9月

  • ~鳥インフルエンザを発生させないために~
    丹後口蹄疫・鳥インフルエンザ連絡会
    丹後地域高病原性鳥インフルエンザ防疫対応強化会議
  • 獣医師を目指す学生による業務体験
  • 和牛繁殖農家における生産性向上のために~疾病低減に向けた牛舎消毒を実施~
  • 良質な粗飼料を牛に給与するために

10月

  • 自家用家きん飼養者巡回
  • 高能力牛農家採胚
  • 丹後あじわいの郷での出前語らい

11月

  • 丹後地域高病原性鳥インフルエンザ総合訓練
  • 家きん飼養農家フォローアップ巡回
  • ニューカッスル病抗体検査

12月

  • 高病原性鳥インフルエンザ対策強化
  • 農場HACCP推進農場に向けた取り組み
  • 年末年始も診療しています

1月

  • 鳥インフルエンザ予防対策の徹底指導
  • 乳用牛の検査を実施~安心・安全な生乳生産のために~
  • 京都府畜産技術業績発表会で成果を発表
  • 資料用稲を活用した自給率アップの取組みを支援

2月

  • 口蹄疫現地初動防疫演習
  • 飼養衛生管理基準遵守指導~海外悪性伝染病の発生防止のために~
  • 中学生の進路学習で出前語らい
  • 職場研修(家畜診療技術)

3月

  • 食の安心・安全研修会
  • 家畜診療
  • 酪農イベントでの出前語らい
  • めん羊・山羊飼養者の巡回指導

 

お問い合わせ

農林水産部丹後家畜保健衛生所

与謝郡与謝野町字下山田616

ファックス:0772-43-1124

tango-kaho@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

京都府丹後家畜保健衛生所
 〒629-2302 
 住所:京都府与謝郡与謝野町字下山田616
 電話:0772-43-1125
 ファックス:0772-43-1124
 HP:http://www.pref.kyoto.jp/tango-kaho/
 メール:tango-kaho@pref.kyoto.lg.jp