ここから本文です。

けいはんなロボット技術センター見学ツアー&ROSロボット/ハードウェア勉強会 開催報告

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) Robot Center Kyoto 京都府の産業支援情報・京都府ものづくり振興課 

(令和元年8月19日 ものづくり振興課 足利)

集合写真

2019年8月18日13時。お盆の最終日曜にも拘わらず、東は関東から、西は九州から70名程の参加者が、けいはんなロボット技術センターに集結-

すごいぜAutoware!すごいぜJackal!!

京都大学 高瀬先生によるオープニングの後、ティアフォーの片岡さんによるゲストトーク。

LinuxとROSをベースとした自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」の紹介と、それを使って、本センターのROS対応走行ロボットJackalを動かすというデモンストレーションをしてくださいました。

「わたし、今日9時半に会場入りして、セットアップしただけで、もうこれだけ動かせるくらい、簡単にできちゃいます!」と、Autowareと我らがJackalを宣伝をしていただき感謝。そう、Jackalは、なかなかすごいんですよ!

片岡さん説明1 片岡さん説明2
片岡さん説明3 片岡さん説明4

ROSのあれこれを余すことなく披露し合うライトニングトーク

続いて、参加者によるライトニングトーク。

ライトニングトーク1

様々なものをROSで動かす際のあれこれを、お互いに余すことなく披露。オープンにしてお互いが開発したソースを使いあって、みんなで効率的に良いロボットを作ろう。そういった精神が、最初からROSにはあるんですね!

ライトニングトーク2 ライトニングトーク3
ライトニングトーク4 ライトニングトーク5

ROSで開発工数を減らし、効率的に自律走行、モーションプランニングを実現― T-ROBO

さて、ここからは、けいはんなロボット技術センターを利用してくださっている京都企業様らが登壇。

「今後はFAラインもROS対応になってくる」と話すのは、T-ROBOの安田さん。センシングなど上位処理部分をROSで開発することで、少ない工数で効率的にシステム開発を進めている。当センターのJackalのROSパッケージを用いて開発している自律走行システムのほか、アームロボット等において目的地点を指示するだけで自律的に経路生成するモーションプランニングや、移動式アームロボの開発状況について紹介。

我々が目指している「コネクテッド・ロボット社会」の実現に向け、どんどん進んでください!

T-ROBO1 T-ROBO2

様々なロボットへの組み込みが進むKeigan Motor

「オールイン、というだけではないのですよ!」そう語るのは、keiganの徳田さん。

サーボモーターとそれを動かすための電子部品がすべて搭載された一体型で、複雑な作業無しにすぐにモーターを動かすことができるモジュール「KM-1U(外部リンク)」が有名な同社ですが、先月リリースしたのが「KM-1S(外部リンク)」。高トルクから高速回転までのラインナップにより、迅速な試作品製作を実現するものです。

ところで、本日の登壇者の中にもKeigan Motorを使っているという方がいらっしゃいましたが、既に同社モジュールが様々なロボットに組み込まれ始めている。中小企業が狙うべきポジション戦略としても示唆に富んでいるのでは。ハッカソンなど様々なイベントにも積極的に参加されるなど、陰の努力も見逃せない!

keigan1 keigan2

2050年までにロボットチームがW杯優勝チームに勝つ- ロボットコンテスト出場チーム「Scramble」

ドリブル、キック-

その仕組みの話だけでもおもしろかったが、最もびっくりしたのは、ロボットプレイヤーたちのスピード。圧巻の速さ。2050年までに本当に勝てそう・・・。それに、会場に仕掛けられたカメラ・センサからの情報を基にしているところなど、当センターの目指す姿の一つでもあり、大変興味深いです。

Scramble1 Scramble2

現在、学生さんたちを中心に、夏休み期間を利用して集中的に当センターを借りて、ロボットの開発に取り組んでいらっしゃいます。

Scramble3

DJI主催ロボットエンターテインメントバトル「RoboMaster」に、京都のみんなで出場しよう!

そんなScrambleも出場を目指しているのが、RoboMaster(外部リンク)

数種類のロボットを作成し、敵チームを倒す。開発費に数百万円かかるようだが、とにかく、ど派手でかっこいい!なぜなら、「技術者たちをかっこよくする」がコンセプトだから。

今年11月30日、12月1日。けいはんなロボット技術センターにて「RoboMaster WinterCamp」を開催します!京都のみなさんで、是非、出場チームを組みませんか!!

RoboMaster1 RoboMaster2

ロボット・コミュニティ

最後は、当センターの設備やロボット、参加者が持ち込まれたロボットの見学会。ロボット・コミュニティならではの熱い議論が最後まで続いておりました。

見学1 見学2

 

次回も、楽しみです!

お問い合わせ

商工労働観光部産業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp