ここから本文です。

株式会社西川製作所(京都企業紹介)

知恵の経営元気印経営革新チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) 技術結集成果 京都府の産業支援情報

小さなものから大きなものまで多種多様な産業機械を製造

(掲載日:令和3年3月30日 聞き手・文:ものづくり振興課 宮﨑)

株式会社西川製作所(外部リンク) 取締役 西川 直人 様 にお話を伺いました。

製造・組立・設置調整まで、ワンストップ対応

まずは事業概要を教えて下さい。

西川)弊社は1945年(昭和20年)に創業し、現在はセラミックパッケージ生産装置、電池部品製造装置、自動車部品加工装置、自転車部品加工装置、スリッター機、巻取検査機など、多種多様・他業種の産業機械の開発・設計・部品加工・組立までをワンストップで行っています。

大変幅広いラインナップですね。創業当初から多種多様な産業機械を生産されていたのでしょうか。

西川)創業当時は、大手企業の下請事業者として、汎用旋盤加工機を用いた機械部品の切削加工をメイン事業として行ってきました。そのような中で、部品加工のみの事業に対して今後中国の台頭やグローバル化の流れが加速することを予測し、より付加価値の高い企業へと成長する戦略として、産業機械の設計・開発から組立までをワンストップで行う体制を構築しました。

ワンストップ対応を実現するため、どのような取り組みをされたのでしょうか。

西川)大きく分けて、1.設計・開発部門の創設、2.部品加工技術の拡充、3.組立部門の創設の3つの取り組みを行いました。

部品加工部門ではワイヤーカット加工機や溶接機、マシニングセンタ等の導入により、様々な加工に対応できる体制を構築しました。さらに、組立工場を建設してクレーン設備を導入し、新たに産業機械の組立技術者を数名採用して新規に組立部門を発足しました。

積極的な設備投資や人材確保を行われたのですね。

西川)はい。これらの取り組みにより、産業機械に関して開発・設計から部品加工、組立、据付まで行える体制を構築しました。その後組立技術者のスキルを他の従業員へ伝授しながら、取引先からも様々な技術指導をうけ、ノウハウを蓄積し、徐々に事業を拡大していきました。1988年(昭和63年)に数名で始めた組立事業も、現在では22人の従業員が携わる事業へと成長し、設計・開発・部品加工に携わる16名と合わせて、総勢38名の技術者体制で産業機械のワンストップ生産を行っています。

また、事業拡大に伴い、製造する産業機械の種類も増えていきました。現在では手のひらサイズのユニットから、全長40メートルにわたるものまで、様々な産業機械を製造組立可能です。

(リチウム電池のシートの巻取機(全長約40メートル))

40メートル!?すごいですね!すべて自社で製造されているのでしょうか。

西川)大型五面加工機等が必要になる大物加工は協力企業へ外注しています。昔から付き合いのあった企業からの紹介等で、70年以上にわたり徐々に協力企業を増やしていき、現在では近畿圏を中心に50社以上とネットワークを構築しています。

多種多様な業界・業種との取引でリスクを分散

その他に取引関係等で心がけておられることや、御社の特徴などがあれば教えてください。

西川)先ほど説明した設計から組立、電気までの工程をワンストップで対応できる体制に加え、多種多様な業界・業種のお客様とのお取引の中で、幅広いネットワークを持っていることが強みと考えています。

70年以上の歴史の中で、弊社は大手メーカー等、1つの取引先に売上のほとんどを依存している時期が長かったのですが、突然取引を中止や価格強要されることが何度かあり、そのたびに少数の取引先に依存することの危険性を実感していました。現在では設計・開発・製造・組立・電気までワンストップ対応が可能な弊社の強みをPRしながら、自動車や蓄電池等の多数の業界・業種へと販路開拓を進め、取引先の分散化を図っています。

取引先を分散化することで、1つの取引先を失った際のダメージを少なくしているのですね。

西川)この戦略はコロナ禍の中で功を奏しました。新型コロナウイルス感染症(以下、「コロナ」)の影響で弊社の自動車部門の売上が減少していたのですが、「自転車」部門の売上が増加したため影響を緩和できました。

「自転車」部門の売上が伸びたのはなぜでしょうか。

西川)欧州ではコロナの影響で、公共交通機関を避ける動きが加速しており、それに代わる移動手段として「自転車」の需要が増加しました。弊社が製造している産業機械の中には「自転車」部品の加工に対応可能な装置もあるため、いち早くこの需要増加に対応することができました。

機械屋だからこそできるコロナ対策商品を。自動アルコールディスペンサー「Coless」の開発

多種多様な産業機械製造を手掛けてこられた御社ですが、この度、コロナ対策商品として自動アルコールディスペンサー「Coless」を開発されたところですが、開発の経緯を教えて下さい。

西川)コロナ禍の中で、自社内で世の中の先行きへの不安が広がるなか、「機械屋だからこそできるコロナ対策商品を作り、社会に貢献することで社員のモチベーション向上を図ろう」と考えたのがきっかけです。

*「Coless」:チャレンジ・バイ(京都府新商品・サービス販売促進支援制度)認定を取得

「Coless」はどのような特徴を持つ商品なのでしょうか。

西川)「Coless」は、「より安全・安心に、より確実にすばやく、完ぺきな手指消毒を!」をテーマに製造された非接触の自動アルコールディスペンサーです。上下2本ずつ4本のノズルを搭載し、WHOの手指消毒に関するガイダンスにのっとり約3mlの消毒液を両手の両面に瞬時に噴射します。機械内部は紫外線照射により常時除菌で清潔に保たれています。なお、手を入れる際にはセンサが反応し、紫外線が消えることで、安心・安全にご利用いただけます。

「Coless」は様々な事業者と協力して開発されたそうですね。

西川)はい。様々な企業と協力して製造することで、各社の社員のモチベーションアップに繋げるとともに、「こんなご時世でもお互いに協力して、がんばっている企業があるんだ」ということを世間一般に知ってもらうことで、少しでも世の中を勇気づけることができればと考え、以前からお付き合いのあった株式会社毛戸製作所の毛戸社長とともに関係各社へ呼びかけて、5社での協業が実現しました。

素晴らしいですね!

西川)また、現在2号機となる「Coless-S」を開発中で、こちらは足元のフットスイッチを踏むことで噴射口が昇降し、小さいお子様でも自身の身長に合った最適な高さで使用できるほか、霧状ではなく液状で消毒液を噴射するため、消毒液が飛散して顔にかかってしまう等のトラブルを防ぐことができます。

 

(Coless-S)

プラスアルファの付加価値で他社と差別化を図る

素晴らしい商品のご紹介をありがとうございました。最後に、御社の今後の展望についてお聞かせください。

西川)弊社は創業以来、実直にお客様と向き合い「ユーザーと世間に貢献する企業活動を」という理念のもと事業活動を行ってきました。多種多様な産業機械を手掛ける弊社は、世の中のすべての機械が無くならない限り存続できる会社であると自負しています。

ワンストップ対応等の強みを活かしながら差別化を図り、単純な価格だけではないプラスアルファの付加価値で、同業他社よりも一歩抜きん出た立ち位置を確立していきたいと考えています。

今後のますますのご活躍が楽しみですね!

京都ビジネス交流フェア2021の入場時のスムースな消毒をサポート!

(令和3年2月18日、ものづくり振興課)

株式会社西川製作所様のアルコールディスペンサー「Coless」が、京都ビジネス交流フェア2021でも大活躍です。デザインもかっこいい!!

入り口にて 

アルコールディスペンサー「Coless」を京都府立医科大学附属病院に御寄附いただきました!

(令和2年10月22日 文:ものづくり振興課 岩橋)

    
(京都府立医科大学附属病院の夜久均病院長への寄附の様子及び使用写真)

京都市南区に所在する株式会社西川製作所様から、縁あってアルコールディスペンサー「Coless」を京都府立医科大学附属病院に御寄附いただきました。
(本製品は京都府立医科大学附属病院の永守記念最先端がん治療研究センターに設置されています)

  • 本製品は、機械装置組立に強みを持つ同社と板金加工に強みを持つ株式会社毛戸製作所が呼びかけ、電子部品製造組立に強みを持つ株式会社平山電子工業、樹脂加工に強みを持つサンコーエンジニアリングプラスチック株式会社、機械設計に強みを持つアート・システムが応じて令和2年6月に共同開発を始められ、「より安全・安心に、より確実にすばやく、完ぺきな手指消毒を!」をテーマに製造された非接触の自動アルコールディスペンサーです。
  • 上下2本ずつ4本のノズルを搭載し、両手の両面に消毒液を瞬時に噴射するため、より確実に手指消毒を実施することが可能で、機械内部は常時紫外線灯により除菌し清潔に保たれています。(手を入れる際には紫外線灯が消えるため、手を傷めたりする心配は全くございません)
  • 薬剤容量は1リットルで315回の使用が可能(市販のアルコール液で使用可能)であるほか、光電管センサを採用しているため、赤外線センサと異なり、誤噴射や手を入れた際の未反応による未噴射などがありません。

京都府立医科大学附属病院の夜久均病院長からは「使用側に対して非常にきめ細かな配慮がなされた製品であり、病院を運営する立場として、このような製品を置けることは大変ありがたい。大切に使わせていただきます」というお言葉を頂戴しました。

本製品は、京都府新商品・サービス販売促進支援制度「チャレンジ・バイ」にも認定されており、ご購入時には一般商品・サービスとの差額の2分の1以内(1事業者上限額:100万円)について、補助金もご活用いただけますので、購入を希望される場合は同補助金のご活用もぜひご検討ください!

お問い合わせ

商工労働観光部産業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp