ここから本文です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。
(2022年10月7日、ものづくり振興課 足利)
株式会社ナールスコーポレーション(外部リンク)(本社:京都市西京区)が、ハンドクリーム「NAHLS NURSE」(外部リンク)を開発され、本日より先行予約販売が始まりました。
記者会見の様子
(掲載日:令和2年2月18日、ものづくり振興課 足利・足立・岩橋)
株式会社ナールスコーポレーション(外部リンク)(本社:京都市西京区)の松本代表取締役会長、川崎代表取締役社長執行役員と、株式会社ニッシン(外部リンク)(本社:亀岡市)の横江代表取締役社長、佐々木取締役開発本部長に、このたび、両社が共同で、「企業の森」推進事業、ヘルスケア産業創出事業も活用し、開発、発売開始されました口腔保湿剤「keora」シリーズについて、お話をおうかがいしました。
--まずニッシン様におうかがいします。2社で連携された「背景」は?
横江)はい。株式会社ニッシン(外部リンク)は、長年、歯科教育用模型・歯科模型、歯科材料・義歯洗浄剤等で、口腔の現場に携わってまいりまして、国外においても50か国以上で取り扱っていただいており、中国、インド、ブラジルなど歯科教育機関の数が多い有望国もたくさんあります。一方で、国内においては、人口減少時代、高齢時代に突入し、従来のように歯科教育という若い方々向けの取組だけでなく、高齢者、嚥下等といった分野も視野に入れていかねばらないと考えてきました。
2万種類以上の商品を取り扱うニッシン。訓練に用いる患者ロボット「デンタロイド」は、まばたきもすれば、
咳をしたり、話したりもする精巧なロボットで、京都のロボット企業も関わる。
--なるほど。
佐々木)そうした一環として「keora」の開発に着手しました。30代から40代になると、唾液の分泌量が減り、口腔内が乾きやすくなります。高齢の方でドライマウスがひどくなると、口から食事がとれなくなり、咀嚼機能や嚥下機能が低下していく、といった事態にも繋がっていきます。
--そこでナールスゲンですか。γ-グルタミルトランスペプチダーゼを阻害し、表皮細胞の活性を掌るグルタチオン(タンパク質)等の産生、そして、コラーゲンそのもの、コラーゲンどうしを結び付けるエラスチン等の産生を促進するアミノ酸化合物でしたね。それが口の中でも?
松本)皮膚に効くなら、口腔内の粘膜にも、という発想です。もともと京都大学の平竹潤教授らは、発見された2005年当時はがんの治療にと考えてらっしゃいましたが、その実現には膨大な年数がかかりますので、私は農薬への活用を勧めました。しかし、残念ながら農薬では結果が出ませんでした。勧めた責任を感じ必死で他の用途を探している中で、私の知り合いの縁で試してみた、コラーゲン活性でたまたま結果が出たというのが実態です。いわゆる「セレンディピティ」というものです。
合成成分、条件などノウハウが詰まったナースルゲン
--なるほど。「強み」と、それを活かす「発想力」も重要だったのですね。
川崎)これまでの口腔保湿材とは全く違う発想で、粘膜の細胞そのものに働きかけ、口の中もお肌と同じように保湿ケアをということですね。口の渇き、ねばつき、口臭などのお悩みが少しずつ出てくる世代のための口腔化粧品に仕上げていただきました。
--こだわられた点は?
佐々木)30代、40代の方がターゲットということで、まず、そうした世代の方々が手に取りやすいデザイン、携帯してもらいやすい大きさ・形状、そして、ミント感も甘さもある爽やかな味ですね。大学等での性能評価、使用感評価を行うとともに、当社でも開発メンバーの女性社員が中心となり、特に女性の利用者・患者様の口腔管理に主眼を置いて、使用感、性能の完成度を高めてまいりました。企画から、開発、営業、アフターフォローまで一貫して対応しており、本業界のルート、すなわち、歯科医で販売いただくものですが、「受付でも置きやすい」「勧めやすい」と好評です。
--いいですね!新しい「ターゲットに適合」することは不可欠ということですね。
横江)まあ、開発には4年かかってしまいましたが(笑)、引き続き「Keora」のラインナップを充実させていきたいですね。
--ナールスコーポレーション様はいかがですか?
川崎)「皮膚」、「口腔粘膜」と来れば、次は「爪」ですね。研究開発は尽きませんよ!
詳細は、株式会社ニッシンのホームページ(外部リンク)へ。
(掲載日:平成29年7月20日、聞き手・文:ものづくり振興課 岩橋)
株式会社ナールスコーポレーション(外部リンク)(京都市西京区)の吉岡取締役にお話をお伺いしました。
―まず、御社の概要を教えてください。
吉岡) 弊社は京都大学・大阪市立大学との共同研究の成果をもとに設立したベンチャーであり、「ナールスゲン®」というエイジングケア化粧品原料と、それを用いたスキンケア商品の製造・販売を行っています。ベンチャー設立の経緯を簡単にお話しますと、2005年12月に京都大学の平竹潤教授らがγ-グルタミルトランスペプチダーゼ(グルタチオンの代謝分解を担う重要な酵素)の強力な阻害物質であるGGsTop(後のナールスゲン®)を発見しましたが、さらに大阪市立大学の小島明子准教授や湯浅勲名誉教授らとの共同研究により、GGsTopがヒト皮膚線維芽細胞のコラーゲン等の産生を促すことを見出しました。これらの画期的な研究成果を事業化したいと考え、京都大学と大阪市立大学で研究開発プロジェクトチームを結成し、大学の研究成果を実用化につなげるための補助事業である、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)に応募しました。幸いにも採択されて、さらなる研究開発を進めましたところ、GGsTopをエイジングケア化粧品原料「ナールスゲン®」として商品化する目処が立ちましたので、2012年3月にそのプロジェクトメンバーらが出資し、京都大学・大阪市立大学発のベンチャーとして「株式会社ナールスコーポレーション」を設立することとなりました。「ナールス(NAHLS)」とは、Nippon Amenity Health (based on) Life Scienceから作られた造語で、「生命科学を基盤として、新たな価値の創造により人々の健康で快適な生活に貢献する」との思い(企業理念)が込められています。
(左:事業本部 京大桂ベンチャープラザ南館2203号室、右:ナールス研究室 京大北部総合教育研究棟)
―なるほど。そのナールスゲン®とはどのようなものなのでしょうか。
吉岡)ナールスゲン®は、生命体を構成するアミノ酸の誘導体化合物です。ヒトの皮膚の表皮ではケラチノサイト(角化細胞)の遊走・増殖を促進し、紫外線による活性酸素種の発生を抑制して線維芽細胞の紫外線による傷害を軽減する働きがあります。また、ヒト表皮細胞の活性を掌る重要なたんぱく質であるグルタチオンやインボルクリンの産生を促します。
一方、ヒト皮膚の真皮では皮膚繊維芽細胞を活性化させ、コラーゲンの生合成を約2~3倍に促進させる働きがあり、その効果は肌に良いとされているビタミンCの約16倍にも上ります。それに加えて、これまで注目度が低く、実際に発現を促す成分があまり報告されていなかった、コラーゲン同士を結びつける役割等を担うエラスチンの産生も同時に1.5倍以上促進させ、また、HSP47(コラーゲンとともに、皮膚のハリ・つやを保つ重要なたんぱく質)の産生も大きく促進させます。その結果、単なるコラーゲンの産生促進のみならず、正常に成熟したコラーゲン線維が増え、皮膚のハリや弾力、つやなどを保つと期待されています。実際にヒトでのモニタリングテストでも保湿効果や肌弾力の向上とともに、適度なシワ改善効果が確認されており、既存のアンチエイジング剤(抗しわ剤)として広く使用されている合成ペプチドと比較しても、勝るとも劣らない成績を示しました。
これらの研究結果から、今までにない全く新しいタイプのエイジングケア化粧品原料となり得ることが実証されましたので、ナールスの“原”点、また「源」として、「ナールスゲン®」と名付けて製造・販売することになりました。現在、大手化粧品メーカーの株式会社ドクターシーラボを始め、30社以上の国内化粧品メーカーで化粧品の基礎原料として採用されております。化粧品業界において、ナールスゲン®は非常に効果のあるエイジングケア化粧品原料として、浸透しつつあります。
杉山義宣: 食品と容器 44: 132-138 (2003) より引用・加筆
―すごいですね。御社においてもナールスゲン®を配合した2種類のスキンケア商品を販売されていますが、ユーザーからの評判はいかがでしょうか。
吉岡)ナールスゲン®を配合した弊社の商品には「ナールスミントプラス」と「ナールスミントジェル」があり、現在、好評発売中です。これらは日経新聞、読売新聞、京都新聞、KBS京都、読売テレビなどのメディアに大きく取り上げられた結果、全国10店舗もの有名百貨店やオンラインショップで販売され、おかげさまで多くのリピーターの愛用者様から、「お肌にハリ・つや・うるおいが出た」、「シミ・ソバカスが減った」、「お肌がもち肌になり、小じわが減った」などの嬉しいお便りを頂いております。「ナールスミントプラス」は持ち運び容易な軽量アルミ容器とシンプルな成分(ナールスゲン®水溶液に少量のアルコールとミントのみを添加)が特徴の化粧水であり、ほのかなミントの香りと爽快感が好評です。また、「ナールスミントジェル」は特に乾燥肌のご年配のお客様から、「シミが減った」、「お肌にしっとり感とうるおいがよみがえった」と高評価を得ております。ますます進む高齢化とストレス社会に伴い増加する皮膚トラブルの改善に少しでもお役に立ち、人々の健康で快適な生活に貢献できればと願っております。いずれの商品も長く使用していただきますと、その良さが実感して頂けると確信しております。
|
ナールスミントプラス(化粧水) |
ナールスミントジェル |
―ユーザーからも効果をしっかりと実感いただいているのですね。素晴らしい研究開発を支えている御社の強みを教えてください。
吉岡)経験豊富な各分野のエキスパート集団で研究開発等の体制を構築していることです。役員3名が製薬企業のOBであり、代表取締役の松本和男は、これまでに田辺三菱製薬の取締役・常務執行役員(研究所長、東京本部長など)、一般財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)専務理事、京都大学化学研究所フェローなどの要職を歴任しており、医薬品の研究企画・開発・販売のエキスパートです。研究開発担当取締役の私、吉岡龍藏は、田辺三菱製薬の研究・生産部門の要職に、経理担当取締役の中川賢一は経理部門の要職に各々就いていた経験があります。また、役員各々の専門的知識・経験に加え、理化学研究所、京都大学、大阪市立大学、東京理科大学、宮城大学、日本大学、山口大学に所属する粘膜バリア、皮膚バリア、炎症、歯周病の専門家との共同研究体制を築いているなど、元の職場における製薬関連を中心とした人材ネットワークを活用し、新商品開発に向けた強力な体制が構築されています。
―元の職場で培った人材ネットワークがうまく活かされているのですね。現在も新商品の開発に向けて、日々研究開発に取り組まれているようですが、今後の展望についてお聞かせください。
吉岡)まず、これまでの経験を活かし、ナールスゲン®を活用した口腔ケア分野への参入を考えています。口腔機能の低下と全身疾患との関連性が様々な研究で明らかになりつつあり、歯周病や口内炎等の予防、改善、治療薬のニーズが、医師や一般消費者の間で高まってきていますが、満足度の高い製品が市場には出ていない状況です。口腔粘膜をバリアすることは、皮膚をバリアすることと共通点が多く、これまでの経験を活かし、口腔ケア分野においても、ナールスゲン®が十分に適応でき、画期的な商品開発を行うことができる可能性があると考えています。さらに、将来的には口腔ケアから皮膚疾患やアレルギーなどの医薬部外品・医薬品開発へと一歩一歩進めていきたいと考えています。そのためには、限りなく大学などの研究機関を含め、関連分野との連携、協業を推し進め、人々の「健やかな快い生活」に貢献することを目指します。また、ナールスゲン®はヒト以外にも生物共通に作用すると考えられますので、スキンケア、口腔ケア用医薬領域以外にも動植物などへの応用などまだまだ実現したいことがたくさんあります。
―今後の展開がますます楽しみですね!
【会社概要】
◆設立:平成24年3月
◆業種:化粧品の原料及び化粧品の製造・販売
◆代表:代表取締役 松本和男
◆資本金:1,950万円
◆従業員数:4名
◆所在地:京都市西京区御陵大原1-39 京大桂ベンチャープラザ南館2203号室
[ 本社・開発本部 ] 京大桂ベンチャープラザ(品質管理・品質保証部門)
[ 研究室 ] 京都大学北部総合教育棟(益川記念ホール、研究開発部門)
お問い合わせ