スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

京都府茶業振興計画について

「お茶の振興に関する法律」第3条に基づく振興計画であるとともに、京都府総合計画(令和5年3月改定)及び京都府農林水産ビジョン(令和5年3月改定)のうち、茶業振興に関する取組を具現化する個別計画として、令和7年3月に「京都府茶業振興計画」を策定しました。

 

 

趣旨

近年、高級茶(リーフ茶)需要の減退や国内外の抹茶ブームに伴う急速なてん茶生産への転換、輸出量の急増、担い手の減少など、京都府茶業を取り巻く情勢が大きく変化していることから、宇治茶の持つ高いブランド力をさらに発展させるとともに、スマート技術の進展や海外を含めた消費者ニーズの多様化を的確に捉えた将来を見据えた生産対策、ブランド対策などによる施策を展開し、宇治茶ブランドの維持・発展を図る必要があります。

このため、本計画では、府内産茶の生産から製造加工、流通、消費対策はもとより、歴史や文化、健康面にも着目し、将来にわたり宇治茶ブランドが継承されるよう、茶業振興の基本的な方向と推進事項について、茶農家や茶業関係団体、関係機関の共通の指針として示すものです。

 

計画期間

令和7年(2025年)度~令和11年(2029年)度までの5年間

 

策定に係る検討委員会の開催経過

「京都府茶業振興計画」策定に係る検討委員会の開催状況の詳細

 

パブリックコメントについて

「京都府茶業振興計画」(中間案)への意見募集は終了しました。(募集期間:令和6年12月17日から令和7年1月8日まで)

 

パブリックコメント実施結果(PDF:991KB)

過去の京都府茶業振興計画

平成27年度から30年度までの茶業振興計画についてはこちら

お問い合わせ

農林水産部農産課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4974

nosan@pref.kyoto.lg.jp