スマートフォン版を表示する

トップページ > 子育て・健康・福祉 > 福祉・高齢者・障害者支援 > 認知症・高齢者虐待・身体拘束 > 認知症にやさしい異業種連携協議会 > 認知症にやさしい異業種連携協議会(基礎編)「認知症の人と共に行う活動」の推進に向けて

更新日:2025年1月6日

ここから本文です。

認知症にやさしい異業種連携協議会(基礎編)「認知症の人と共に行う活動」の推進に向けて

認知症にやさしい異業種連携協議会参画企業と京都府内の市町村の認知症施策担当者が一堂に会し、「認知症の人と共に行う活動」に関する現状の取組について学び、市町村(行政)と企業がさらに連携してできることについて考えました。

日時

令和6年11月27日(水曜日)14時00分から16時55分まで

会場

京都府医師会館

次第

1.イントロダクション

京都府健康福祉部高齢者支援課

2.講演「認知症の方と共に行う活動についての留意点」

京都府若年性認知症支援コーディネーターによる講演。

3.企業の取組報告

  • 株式会社ミートショップヒロ
  • 株式会社COCO・WA・DOCO
  • 医療法人医仁会武田総合病院
  • 株式会社エーザイ
  • 中部電力株式会社
  • 株式会社ソフトディバイス
  • セブンイレブン京都山科百々町店
  • (特非)みんなの後見きょうと
  • 日本意思決定支援機構
  • 株式会社京都銀行

4.グループワーク

「市町村、企業が認知症の人と共に取り組めること」をテーマに、企業と市町村担当者によるグループワークが行われました。

5.発表・講評

ファシリテーター:認知症にやさしい異業種連携協議会座長 成本 迅氏

(京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学 教授)

お問い合わせ

健康福祉部高齢者支援課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-822-3574

koreishien@pref.kyoto.lg.jp