クローズアップ京都府
地域活性化に取り組む皆さんと各地で「行き活きトーク」
西脇知事が府内の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。2月7日には南山城村で道の駅や観光体験を通じてPRに取り組む方々、特産品を生産している方々と意見交換。また、同日には、井手町で地域振興交流拠点「テオテラスいで」を核にまちづくり事業に取り組む方々や地元農家、地域活性化に関わる大学生と意見交換を行いました。
行き活きトーク
村の魅力を活かした地域活性化について(南山城村)


原木しいたけの収穫を体験
参加者の声

- 原木しいたけの生産に適した環境に魅力を感じて移住。原木しいたけ生産者にも農業関係の補助制度を活用できるように制度を拡充してほしい。
- 道の駅を拠点に地域の特産品・魅力をPRしている。地域活性化のためには、新しいことに挑戦する若者への支援が必要。
- 地域の魅力を活かした茶摘みや自然キャンプなどの体験型観光により、子どもたちの「体験格差」の解消に取り組んでいきたい。
- 緑豊かな山肌に広がる茶畑の美しい景観も魅力。担い手不足の中、燃料代・肥料代が高騰しているので支援いただきたい。
トークを終えて…

地域の特産品などを活かした地域活性化の取り組みを体感できました。引き続き市町村との連携を強化し、地域振興に取り組む人材の発掘・育成に向けて施策を進めてまいります。
行き活きトーク
「テオテラスいで」を核とした地域活性化について(井手町)

参加者の声

- 「テオテラスいで」を運営。府南部エリアの道の駅などと連携し、観光や移住を促進していきたい。
- 地元農家にとって、この施設が新たな販路につながっている。集客力を高めるため、周辺のアクセス道路の早期整備が必要。
- 人口流出・人口減少が一番の課題。地域の魅力を発信するために取り組む若者の活動を応援していきたい。
- 若者を応援する地元の方々の人柄が最大の魅力。子育てにやさしい環境を整えることが地域の活性化につながるのでは。
- 地域の子どもたちが学び、交流する居場所づくりに取り組んでいる。学生の間に地域と関わることで、卒業後も京都に関わるきっかけになる。
トークを終えて…

地域の交流拠点が生んでいる多様な波及効果や、学生の力×地域の可能性を改めて実感しました。広域の連携など地域活性化の仕組みづくりを、府としても引き続きサポートしてまいります。
[お問い合わせ]
広報課
TEL:075-414-4071 FAX:075-414-4075
雲外蒼天(うんがいそうてん)
Governor's voice


書:西脇知事
新社会人や新入生が新たな一歩を踏み出す4月、大学の街・京都には全国から多くの新入生が集まり、新しい生活を始めます。そんな皆さんには学業に励むだけでなく、ぜひ学生時代ならではの貴重な経験を積んでほしいと願っています。例えば四季折々の京都の文化に触れたり、祭りなどの行事にボランティアとして参加したり。特に多くの担い手によって支えられている府内各地の諸行事に参加し、その空気感に触れ、地域の皆さんと交流を深める経験は、社会に出たときにきっとさまざまな形で生きてくるはずです。私たちも、学生の皆さんのやる気と心意気を精いっぱい応援してまいります。これから始まる日々におけるさまざまな出会いを楽しみに、良い新生活のスタートを!(5月号へ続く)

お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。