ここから本文です。
学名 Opithandra primuloides (Miq.) B.L.Burtt
分類群 種子植物
科名 イワタバコ科
京都府カテゴリー 絶滅寸前種
環境省カテゴリー 絶滅危惧IB類(EN)
近畿レッドデータブックカテゴリー 絶滅危惧種A
(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
産地が極限され、園芸用に採取されて個体数が少なくなっている。
陰地の岸壁に着性する多年草。葉は根生して、長さ4~10cmの卵状円形、全体に軟毛が多い。花は5~6月に茎の先に散形状に2個から10個の紫色の花をつける。
◎参照 原色日本植物図鑑草本I:No.314,日本の野生植物III:131頁
分布 本州(近畿地方以西)、四国、九州。
◎府内の分布区域
北部地域。
葉がキリに似て、可愛らしい草で日本特産。谷沿いの岩壁にはえることが多い。
園芸用の採取が主要因。道路拡幅、森林伐採。
必要な保全対策 野生希少種の採取をしないように、モラルを育てる。自然度の高い林の伐採を禁止する。
日本固有種
執筆者:高木 俊夫
お問い合わせ
総合政策環境部自然環境保全課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4706
ファックス:075-414-4705