スマートフォン版を表示する

更新日:2013年2月1日

ここから本文です。

第10回家族むすびあい賞(各新聞社賞6点)

家族むすびあい賞京都新聞社賞

合木菜樹奈(姉9歳) 向日市

ようちゃんへ
いつもママのとりあいで、けんかばかりしているね。けんかすると、ママにもおこられるしこわいよね。ママがわけっこできたらいいのにね。

合木陽春(弟6歳)

なあたんへ
けんかしたら、ようちゃんは、てがでて、なあたんは、あしがでてままにはつのがでるね。

〔エピソード〕

いつも弟とけんかして、お母さんにおこられてばかりなので、ちょっとはんせいしました。

 

家族むすびあい賞朝日新聞社賞

井上結唯(孫10歳) 木津川市

おばあちゃ~ん吊りズボン見つけたよ!大きなポケットが2つあって、1つに「ありがとう」って入れました。

池田初子(祖母66歳)

ゆいちゃ~ん良かったね。
もう1つのポケットに「ごめんなさい」を入れてね。いつでも2つとも出せるようにね。ありがとう。

 

〔エピソード〕

心のポケットに入れておく言葉を1つおばあちゃんに聞き、大切にしています。

 

家族むすびあい賞毎日新聞社賞

湯川耕太郎(孫6歳) 向日市

五七五をつくったよ。
ゆうやけにまっかなくもがあふれだす
だよ。
おとうさんとおかあさんがほめてくれたよ。

湯川愛子(祖母75歳)

じょうずにはいくがよめたね。きごがはいっていて、「くもがあふれだす」のことばが、こうちゃんのきもちをあらわしていて、いい575だね。

〔エピソード〕

上手に俳句がよめたので、俳句が得意なおばあちゃんに見てもらおうとはがきを書きました。

家族むすびあい賞読売新聞社賞

納谷僚太(子9歳) 向日市

お母さんへ
いつも学校から帰ると、「ただいマンゴー!」「おかえリンゴー!」が、合言葉。あ、今日もお母さん元気なんだってうれしくなるよ。でも、おどるのは、ぼくの前だけにしてや。

納谷美世子(母44歳)

りょう太へ
二人だけの合言葉、他にもたくさんあるけれど、お母さんも、あ、今日もりょう太元気に帰って来たってうれしくなるよ。おどり、もっと練習するね。

〔エピソード〕

ぼくの「ただいマンゴー」だけで、どうして、今日1日のぼくが分かるの?

家族むすびあい賞産経新聞社賞

上田有紗(子8歳) 滋賀県

ひいおばあちゃん、ランドセル三年間大事に使っているよ。やくそくをまもっている私を空の上から見ていてね。

上田千晶(母39歳)

赤いランドセルはおばあちゃんの代わりです。そばにいなくても、ありちゃんをずっと見守っているからね。

〔エピソード〕

三年前に亡くなったひいおばあちゃんに、入学祝いにとランドセルを買ってもらいました。残念ながら入学して通学する頃には亡くなっており、ランドセル姿を見てもらえませんでした。ランドセルをプレゼントしてもらった時、がんばって勉強してえらい人になると約束した娘。その約束を守っている事を伝えようと手紙を書きました。きっとそうだろうと思う内容で私が返事を代筆しました。

家族むすびあい賞日本経済新聞社賞

鴨志田和枝(子46歳) 茨城県

父さんへ健康の四箇条
1、お酒を控えましょう
1、煙草を控えましょう(吸わないでとは言わないわ)
1、食事をきちんと食べよう
1、お母さんに「好き」って言ってあげて

笹沼利彦(父76歳)

和枝へ夫婦円満の五箇条
1、晩酌のお酒を買っておけ
1、男のつきあいを妨げてはいけない
1、夫の料理への手抜きはいけない
1、祐一君に「ありがとう」と言ってあげな
1、俺に心配をかけるな。

〔エピソード〕

体が弱ってきた父にメールを送りました。健康を心配して。しかし,父からは私を心配してメールが来ました。

京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp